サマナーズウォー水 イフリート (デオマルス) 対策ピック最新ランキング

水 イフリート (デオマルス)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 攻撃系

  • 体力 10,875
  • 攻撃力 823
  • 防御力 593
  • 攻撃速度 100
  • クリティカル率 30 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 0 %

スキル構成

メガスマッシュ

魔力放出で対象を攻撃し、50%の確率で2ターンの間持続ダメージを与える。ダメージは攻撃速度に比例する。

  • Lv2 ダメージ量+5%
  • Lv3 弱化発動率+10%
  • Lv4 ダメージ量+10%
  • Lv5 ダメージ量+10%
  • Lv6 弱化発動率+15%

トリプルスマッシュ

対象を3回攻撃し、それぞれ50%の確率で2ターンの間防御力を下げる。この攻撃は自分の攻撃速度に応じてダメージが上がる。 (スキル再使用可能まで3ターン)

  • Lv2 弱化発動率+5%
  • Lv3 ダメージ量+10%
  • Lv4 弱化発動率+5%
  • Lv5 ダメージ量+10%
  • Lv6 弱化発動率+10%

精霊の王(パッシブ)

相手を攻撃する時、常に有利属性として判定される。さらに、倒れるほどのダメージを受けると、2ターンの間、攻撃力が上がり、1ターンの間「我慢」効果が発動し、攻撃ゲージが30%上がる。(再使用可能まで4ターン)

リーダースキル

味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。

 

 

おすすめルーン

暴走+意志

デオマルスの攻撃力と生存力を高めるために、暴走と意志の組み合わせが推奨されます。暴走ルーンは追加ターンを得る可能性を提供し、意志ルーンは戦闘開始時に免疫効果を付与します。これにより、初手でのデバフを防ぎつつ、高い攻撃回転率を維持できます。

メインオプションの推奨

  • 2番:攻撃速度
  • 4番:クリティカルダメージ
  • 6番:攻撃力

サブオプションでは、クリティカル率、攻撃速度、攻撃力%、クリティカルダメージを優先的に強化すると効果的です。

激怒+刃

高いクリティカル率とダメージを追求する場合、激怒と刃の組み合わせも有効です。激怒ルーンはクリティカルダメージを増加させ、刃ルーンはクリティカル率を向上させます。デオマルスのリーダースキルやパッシブスキルと組み合わせることで、クリティカル関連のステータスを大幅に強化できます。

メインオプションの推奨

  • 2番:攻撃速度
  • 4番:クリティカルダメージ
  • 6番:攻撃力

サブオプションでは、クリティカル率、攻撃速度、攻撃力%、クリティカルダメージを重視すると良いでしょう。

反撃ルーンの活用

反撃ルーンを組み合わせることで、敵からの攻撃に対して即座に反撃し、持続ダメージを付与するチャンスを増やすことができます。これにより、デオマルスの攻撃回数を増やし、全体的なダメージ出力を向上させることが可能です。

メインオプションの推奨

  • 2番:攻撃速度
  • 4番:クリティカルダメージ
  • 6番:攻撃力

サブオプションでは、クリティカル率、攻撃速度、攻撃力%、クリティカルダメージを重点的に強化すると効果的です。デオマルスは、その高い攻撃性能と特性を活かすことで、さまざまな戦闘シーンで活躍が期待できます。適切なルーン構成を選択し、彼の潜在能力を最大限に引き出しましょう。

 

活用法

アリーナでの活用

デオマルスは、その攻撃性能と生存能力から、アリーナの攻撃および防衛双方で活躍します。特に防衛では、パッシブスキルにより全属性に対して有利に戦えるため、相手にとって対策が難しいモンスターとなります。また、「粘る」効果により、一撃で倒されにくく、相手の攻撃計画を乱すことができます。

ギルドバトルおよび占領戦での活用

ギルドバトルや占領戦においても、デオマルスは高い評価を受けています。その攻撃性能と生存能力により、攻撃チームとしても防衛チームとしても優秀な働きを見せます。特に、防衛に配置することで、相手にとって予測しづらい攻撃を繰り出すことが可能です。

カイロスダンジョンでの活用

デオマルスは、ドラゴンダンジョン10階(通称ドラゴン10F)においてもアタッカーとして活躍します。全属性に対して有利に戦えるため、安定したダメージを与えることが可能です。ただし、他のモンスターとの組み合わせや戦略によっては、最適な選択肢が異なる場合もあるため、チーム編成の際には注意が必要です。

試練のタワーでの活用

試練のタワーにおいても、デオマルスはその攻撃性能を活かして活躍することができます。特に、単体攻撃が有効な階層や、特定の敵に対して高いダメージを与えることが期待できます。ただし、全体攻撃が求められる場面では他のモンスターの方が適している場合もあるため、状況に応じた編成が重要です。

レイドバトルでの活用

レイドバトルにおいて、デオマルスはクリティカル率リーダーとしての需要があります。しかし、レイドバトルは上級者向けのコンテンツであり、デオマルスの特性を最大限に活かすためには、適切なルーンの装着や他のモンスターとの連携が求められます。

まとめ

デオマルスは、その特性を活かして多くのコンテンツで活躍することが可能なモンスターです。特に、アリーナやギルドバトル、カイロスダンジョンなどでの活躍が期待できます。ただし、各コンテンツでの役割や戦略に応じて、適切なルーンの装着やチーム編成を行うことが重要です。

 

コメントを送信