サマナーズウォー光 スレイヤー (クレイグ・光ベガ) 対策ピック最新ランキング

光 スレイヤー (クレイグ・光ベガ) の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 体力系

  • 体力 12,510
  • 攻撃力 648
  • 防御力 659
  • 攻撃速度 98
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

 

スキル構成

爆発する怒り

相手を攻撃し50%の確率で1ターンの間相手を挑発する。この攻撃は自分の最大体力に応じてダメージが上がる。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 弱化発動率+5%
  • Lv.4 ダメージ量+5%
  • Lv.5 弱化発動率+10%
  • Lv.6 ダメージ量+10%
  • Lv.7 弱化発動率+15%
貪欲の剣

相手を3回攻撃し、それぞれ攻撃ゲージを20%ずつ奪い取り、与えたダメージの30%分体力を回復する。この攻撃は自分の最大体力に応じてダメージが上がる。(スキル再使用可能まで4ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+10%
  • Lv.3 ダメージ量+10%
  • Lv.4 再使用-1ターン
悪魔の恩恵

味方全体の現在の体力を30%ずつ奪いとり、相手全体の体力を15%ずつ奪いとる。その後、味方全体の攻撃ゲージを40%ずつ上げて、2ターンの間攻撃力と攻撃速度を上げる。(スキル再使用可能まで6ターン)

  • Lv.2 再使用-1ターン
  • Lv.3 再使用-1ターン
リーダースキル
アリーナで味方モンスターの効果抵抗が55%上がる。

 

おすすめルーン

迅速 + 意志

先手を取るために、迅速ルーンで速度を確保し、意志ルーンで初ターンの安全性を高めます。特にアリーナやギルドバトルなどのPvPコンテンツで有効です。

  • 2番: 攻撃速度
  • 4番: クリティカルダメージ
  • 6番: 体力%

サブオプションでは、クリティカル率、攻撃速度、体力%を重視すると良いでしょう。スキル2が最大体力に比例したダメージを与えるため、体力%のステータスを高めることで火力の向上が期待できます。

暴走 + 意志

スキルの回転率を上げるために、暴走ルーンを採用する構成です。意志ルーンと組み合わせることで、初ターンのデバフを防ぎつつ、連続行動によるスキルの多用が可能となります。

  • 2番: 攻撃速度
  • 4番: クリティカルダメージ
  • 6番: 体力%

サブオプションでは、クリティカル率、攻撃速度、体力%を優先的に強化しましょう。暴走ルーンの特性上、連続行動によってスキルの再使用時間を短縮できるため、戦闘を有利に進めることができます。

ルーン構成のポイント

  • 速度の確保: 基礎速度が低いため、2番に攻撃速度を配置し、サブオプションでも速度を積極的に上げることが重要です。
  • 体力の強化: スキル2のダメージが最大体力に比例するため、6番に体力%を配置し、サブオプションでも体力%を強化することで、火力と耐久力の両方を向上させることができます。
  • クリティカル率の向上: 4番にクリティカルダメージを配置する場合、サブオプションでクリティカル率を確保し、安定したダメージを与えられるようにしましょう。

これらのポイントを踏まえたルーン構成により、クレイグの持つ高い攻撃力とサポート能力を最大限に引き出すことが可能となります。適切なルーン選択で、さまざまなコンテンツで活躍させてください。

 

活用法

対人戦での活用

クレイグは、アリーナやギルドバトル、ワールドアリーナなどの対人コンテンツで特に有用です。スキル3「サイコパワー/悪魔の恩恵」は、味方全体の体力を30%消費する代わりに、相手全体の体力を15%奪い、さらに味方全体の攻撃ゲージを40%上昇させ、2ターンの間攻撃力と攻撃速度を上げる効果があります。このスキルにより、味方の攻撃サイクルを加速し、速攻型のパーティ編成で先手を取る戦術が可能となります。

ただし、スキル使用時に味方の体力を消費するため、長期戦には不向きです。短期決戦を狙う編成での起用が推奨されます。

カイロスダンジョンでの活用

クレイグは、カイロスダンジョンの周回にはあまり適していません。主な理由は、スキル構成が対人戦向けであり、ダンジョン攻略に必要な持続ダメージや防御デバフといった要素が不足しているためです。そのため、カイロスダンジョンでは他のモンスターを起用することをおすすめします。

試練のタワーでの活用

試練のタワーにおいても、クレイグの活躍は限定的です。スキル3の効果で味方の攻撃力と攻撃速度を上げることはできますが、体力を消費するデメリットが長期戦となるタワー攻略ではリスクとなります。そのため、試練のタワーでは他のサポートモンスターの方が適している場合が多いでしょう。

まとめ

光スレイヤー(クレイグ)は、対人戦において味方の攻撃サイクルを加速させる優れたサポートモンスターです。短期決戦を狙う編成での起用が効果的であり、アリーナやギルドバトル、ワールドアリーナでの活躍が期待できます。一方で、カイロスダンジョンや試練のタワーといったPvEコンテンツでは、その特性上、他のモンスターを起用する方が効率的です。クレイグの特性を理解し、適切なコンテンツで活用することで、より戦略的なバトルを楽しむことができるでしょう。

 

コメントを送信