サマナーズウォー光 鬼武者( 金鬼) 最対策ピック最新ランキング

光 鬼武者( 金鬼)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 体力系

  • 体力 11,040
  • 攻撃力 714
  • 防御力 527
  • 攻撃速度 100
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 40 %
  • 効果的中率 0 %

 

スキル構成

鬼斬撃

相手を2回攻撃して与えたダメージの30%分体力を回復し、それぞれ20%の確率で2ターンの間防御力を下げる。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 弱化発動率+5%
  • Lv.4 ダメージ量+10%
  • Lv.5 弱化発動率+10%
  • Lv.6 ダメージ量+15%
  • Lv.7 弱化発動率+15%

屠殺斬

相手全体を攻撃し、相手を倒すと1ターンの間「我慢」効果を得る。(スキル再使用可能まで4ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+10%
  • Lv.4 ダメージ量+15%
  • Lv.5 再使用-1ターン

以卵投石(パッシブ)

相手から受けたダメージが自分の最大体力の15%未満の場合、対象に反撃して50%の確率で2ターンの間防御力を下げる。被攻撃時と攻撃時にクリティカル攻撃が発生しない。(相手が常にクリティカル攻撃が発生するスキル効果を持つ場合、クリティカル攻撃が発生する)

 

 

おすすめルーン

組み合わせ

  • 絶望 + 破壊:​反撃によるスタンを狙える絶望ルーンと、長期戦で相手の体力を削る破壊ルーンの組み合わせが効果的です。反撃の頻度が高いため、スタンの発生率も高まります。

2番スロット:体力%

金鬼は体力型モンスターであり、パッシブスキルによる反撃の条件も最大体力に依存しています。そのため、2番スロットには体力%を選択し、耐久力を強化しましょう。

4番スロット:攻撃%

スキル2「屠殺斬」は攻撃力に依存した全体攻撃です。4番スロットに攻撃%を選択することで、火力を向上させることができます。

6番スロット:体力%

再度体力%を選択することで、全体的な耐久力をさらに高め、反撃の条件を満たしやすくなります。

サブオプションの選定

金鬼の性能を最大限に引き出すためには、以下のサブオプションを優先して強化しましょう。

  • 体力%:​耐久力を向上させ、パッシブスキルの発動条件を満たしやすくします。

  • 攻撃力%:スキル2の火力を高めるために重要です。​

  • 効果的中:スキル1の防御力低下効果の成功率を上げるために有効です。​

  • 効果抵抗:デバフを防ぎ、安定した行動を可能にします。​

これらのサブオプションをバランスよく強化することで、金鬼の攻守のバランスが取れた運用が可能になります。​

アーティファクトの選定

金鬼に適したアーティファクトの選定は、以下のポイントを重視しましょう。​

  • メインオプション:体力+体力:体力を補強することで、パッシブスキルの発動条件を満たしやすくなります。​

  • サブオプション

    • スキル1効果的中:防御力低下効果の成功率を高めます。​

    • 攻撃速度に応じて追加ダメージ:攻撃速度の高さを活かし、追加ダメージを与えます。​

    • 体力に応じて追加ダメージ:​体力の高さを活かし、追加ダメージを与えます。

これらのアーティファクトを装備することで、金鬼の攻撃性能と耐久性能をバランスよく強化できます。

まとめ

光属性の鬼武者(金鬼)は、クリティカルを無効化し、反撃による防御力低下を狙えるユニークな体力型アタッカーです。適切なルーン構成とアーティファクトの選定により、その性能を最大限に引き出すことが可能です。特に対人戦での活躍が期待されますので、ぜひ育成を検討してみてください。

 

 

活用法

金鬼は、クリティカルを発生させない特性と高い耐久力を活かし、主にPvPコンテンツでの活躍が期待されます。特に、ワールドアリーナやギルドバトル、占領戦などでその真価を発揮します。一方で、PvEコンテンツでは他のモンスターに比べて火力不足を感じる場面もあるため、使用する際は役割を明確にすることが重要です。

ワールドアリーナは?

ワールドアリーナでは、金鬼のクリティカルを発生させない特性が大きな強みとなります。相手のクリティカルに依存した攻撃を無効化できるため、特定のアタッカーに対して有利に立ち回ることが可能です。また、スキル1の防御力低下効果やスキル2の全体攻撃も、戦況を有利に進める要素となります。

アリーナは?

アリーナにおいても、金鬼は防衛パーティの一員として有効です。クリティカルを無効化する特性により、相手の攻撃を耐え凌ぎやすくなります。さらに、スキル1の防御力低下効果やスキル2の全体攻撃により、攻撃面でも貢献できます。ただし、攻撃力が高いわけではないため、他のアタッカーと組み合わせて使用することが推奨されます。

ギルバト・占領戦は?

ギルドバトルや占領戦では、金鬼の耐久力と反撃能力が活かされます。特に、全体攻撃を多用する相手に対しては、反撃による防御力低下効果が効果的です。また、クリティカルを発生させない特性により、相手のクリティカルに依存した攻撃を無効化できます。これにより、耐久戦を有利に進めることが可能です。

カイロスダンジョンは?

カイロスダンジョンでは、金鬼の活躍は限定的です。クリティカルを発生させない特性や反撃能力は、ボス戦においてはあまり効果的ではありません。また、攻撃力が高いわけではないため、ダンジョン攻略に必要な火力を補うことが難しいです。そのため、カイロスダンジョンでの使用はあまり推奨されません。

異界は?

異界ダンジョンでは、金鬼の使用は慎重に検討する必要があります。特に、輝光の魔獣との戦いでは、非多段高火力の単体攻撃が求められるため、金鬼のスキル構成では十分なダメージを与えることが難しいです。また、クリティカルを発生させない特性も、ダメージ効率の面で不利になる可能性があります。そのため、異界ダンジョンでの使用は限定的となります。

金鬼は、その特異な特性とスキル構成により、特定の状況下で非常に有効なモンスターです。特に、クリティカルに依存した攻撃を無効化できる点や、反撃による防御力低下効果は、PvPコンテンツでの戦術の幅を広げてくれます。ただし、全体的な火力やPvEコンテンツでの汎用性には限界があるため、使用する際はその特性を十分に理解し、適切な場面で活用することが重要です。

 

コメントを送信