サマナーズウォー光 イフリート (エシャリオン)対策ピック最新ランキング

光 イフリート (エシャリオン)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 攻撃系

  • 体力 10,545
  • 攻撃力 780
  • 防御力 659
  • 攻撃速度 100
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

 

スキル構成

メガスマッシュ

魔力放出で対象を攻撃し、50%の確率で2ターンの間持続ダメージを与える。ダメージは攻撃速度に比例する。

  • Lv2 ダメージ量+5%
  • Lv3 弱化発動率+10%
  • Lv4 ダメージ量+10%
  • Lv5 ダメージ量+10%
  • Lv6 弱化発動率+15%

トリプルスマッシュ

対象を3回攻撃し、それぞれ50%の確率で2ターンの間防御力を下げる。この攻撃は自分の攻撃速度に応じてダメージが上がる。 (スキル再使用可能まで3ターン)

  • Lv2 弱化発動率+5%
  • Lv3 ダメージ量+10%
  • Lv4 弱化発動率+5%
  • Lv5 ダメージ量+10%
  • Lv6 弱化発動率+10%

魔力の主(パッシブ)

攻撃後、相手対象の強化効果を1つ奪い取って味方全員に与え、攻撃ゲージを20%奪いとる。さらに自分にかかっている強化効果1つにつき自分の攻撃力が30%ずつ上がり、味方にかかっている強化効果1つにつき、自分の攻撃速度が5ずつ上がる(最大100)。

リーダースキル

味方モンスターの攻撃力が33%増加する。

 

おすすめルーン

暴走+意志

暴走ルーンと意志ルーンの組み合わせは、エシャリオンの行動回数を増やし、戦闘の主導権を握る上で非常に有効です。暴走ルーンのセット効果により、追加ターンを得る可能性が生まれ、スキルの回転率が向上します。意志ルーンは戦闘開始時に無敵状態を付与し、初手の安全性を確保します。

  • 2番:攻撃速度
  • 4番:クリティカルダメージ
  • 6番:攻撃力

これらのメインオプションを選択し、サブオプションでクリティカル率、攻撃速度、体力を強化することで、攻守のバランスが取れたエシャリオンを育成できます。

迅速+刃

迅速ルーンと刃ルーンの組み合わせは、エシャリオンの攻撃速度とクリティカル率を高め、スキルの威力を最大化します。迅速ルーンのセット効果で攻撃速度を大幅に上昇させ、刃ルーンでクリティカル率を補強することで、安定した高火力を実現します。

  • 2番:攻撃速度
  • 4番:クリティカルダメージ
  • 6番:攻撃力

サブオプションでは、攻撃速度、クリティカル率、攻撃力を重点的に強化することが望ましいです。

闘志+命中

闘志ルーンと命中ルーンの組み合わせは、エシャリオンの攻撃力とデバフ付与の成功率を高めます。闘志ルーンで攻撃力を底上げし、命中ルーンでスキルの効果的中率を強化することで、敵へのデバフ付与を安定させます。

  • 2番:攻撃速度
  • 4番:攻撃力
  • 6番:効果的中

サブオプションでは、攻撃速度、攻撃力、効果的中を重視すると良いでしょう。

ルーン選択時の注意点

エシャリオンの特性を考慮し、ルーン選択時には以下の点に注意することが重要です。

  • 攻撃速度の確保:​スキルダメージが攻撃速度に依存するため、速度の高いルーンを優先的に選択しましょう。

  • クリティカル率の調整:​高いクリティカル率はダメージの安定性に直結します。刃ルーンやサブオプションでクリティカル率を確保することが重要です。

  • 耐久力の強化:​攻撃特化だけでなく、適度な耐久力を持たせることで、長期戦でも安定した活躍が期待できます。

エシャリオンは、その独自のスキル構成と高い汎用性から、多くの戦闘シーンで活躍が期待できるモンスターです。適切なルーンを装着し、彼の潜在能力を最大限に引き出すことで、戦力強化に大いに貢献することでしょう。

 

アーティファクトの選び方とおすすめ効果

エシャリオンの性能を最大限に引き出すためには、彼のスキル構成と相性の良いアーティファクトを選ぶことが重要です。以下に、エシャリオンに適したアーティファクトのタイプとおすすめの効果を紹介します。

アーティファクトのタイプ

  • 属性アーティファクト(光属性):​エシャリオンの属性に対応するアーティファクトで、属性特有の効果を強化します。

  • タイプアーティファクト(攻撃型):​エシャリオンのタイプに対応するアーティファクトで、攻撃力やクリティカルダメージを強化します。

これらのアーティファクトを組み合わせることで、エシャリオンの攻撃性能を効果的に向上させることができます。

おすすめのアーティファクト効果

  1. 攻撃力増加(固定値または割合):​エシャリオンの基本攻撃力を底上げし、全体的なダメージを向上させます。

  2. クリティカルダメージ増加:​クリティカル時のダメージを強化し、爆発的な火力を実現します。

  3. 追加ダメージ(攻撃力、速度、最大体力に比例):​エシャリオンの速度比例スキルと相性が良く、追加ダメージで総合的な火力を高めます。

  4. スキル1・2のダメージ増加:​主力スキルのダメージを直接強化し、攻撃の威力を高めます。

  5. 効果的中増加:​スキルによるデバフの成功率を向上させ、戦術の幅を広げます。

これらの効果を持つアーティファクトを優先的に装備することで、エシャリオンの攻撃性能を最大限に引き出すことができます。

アーティファクト選定のポイント

エシャリオンのアーティファクトを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると効果的です。

速度比例スキルとの相性を重視

エシャリオンのスキルは攻撃速度に比例してダメージが増加するため、速度に関連する追加ダメージ効果を持つアーティファクトを選ぶことで、スキルの威力を大幅に向上させることができます。

バフ奪取による自己強化をサポート

エシャリオンは敵のバフを奪い、自身と味方に付与する能力を持っています。この特性を活かすために、攻撃力やクリティカルダメージを強化するアーティファクトを装備することで、奪取後の攻撃性能をさらに高めることが可能です。

デバフ成功率の向上

エシャリオンのスキルにはデバフ効果が含まれており、効果的中を高めるアーティファクトを装備することで、デバフの成功率を向上させ、戦術の幅を広げることができます。

まとめ

エシャリオンのアーティファクト選びでは、彼の速度比例スキルとバフ奪取能力を最大限に活かす効果を持つものを選ぶことが重要です。攻撃力やクリティカルダメージの強化、追加ダメージ効果、効果的中の向上など、戦術に応じたアーティファクトを適切に組み合わせることで、エシャリオンの戦闘力を大幅に向上させることができます。PvPやPvEの各シーンでの活躍を目指す方は、ぜひ本記事を参考にして、エシャリオンのアーティファクトを最適化してください。

 

活用法

1. 試練のタワー

試練のタワーでは、敵モンスターが強力な強化効果を持つことが多く、エシャリオンの強化効果奪取スキルが有効に機能します。特に、試練のタワーHELLモードの特定フロアでは、エシャリオンが敵として登場し、その強化効果奪取能力が脅威となる場面もあります。これらのことから、エシャリオンは試練のタワー攻略において有用なモンスターといえます。

2. 対人戦(アリーナ、ギルドバトル)

エシャリオンの強化効果奪取スキルは、対人戦においても強力な武器となります。相手チームのバフを奪い、自チーム全体に付与することで、戦況を有利に進めることが可能です。また、強化効果の数に応じて自身の攻撃力が上昇するため、バフが多い状況下で高いダメージを期待できます。

3. ダンジョン攻略

巨人ダンジョンやドラゴンダンジョンなどのPvEコンテンツにおいても、エシャリオンの防御力減少デバフや強化効果奪取スキルが有効です。特に、ボスが強力なバフを使用する場面で、そのバフを奪取し味方全体に付与することで、攻略を安定させることができます。

エシャリオンは、その特異なスキル構成により、多岐にわたるコンテンツでの活用が期待できるモンスターです。特に、強化効果の奪取と付与、そして強化効果に応じた攻撃力の上昇という特性を活かし、試練のタワーや対人戦、各種ダンジョン攻略において有用な存在となるでしょう。

 

コメントを送信