サマナーズウォー 風 画伯 (清風)対策ピック最新ランキング
風 画伯 (清風)の対策ピックキャラ
ランキング | 1モンスター | 2モンスター | 3モンスター | 4モンスター | 5モンスター | 6モンスター | 7モンスター | 8モンスター | 9モンスター | 10モンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位~10位 |
シリーズ一覧
各属性 | 火属性 | 水属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
キャラシリーズ |
ステータス
タイプ : 攻撃系
- 体力 10,545
- 攻撃力 867
- 防御力 571
- 攻撃速度 102
- クリティカル率 15 %
- クリティカル時ダメージ増加率 50 %
- 効果抵抗率 15 %
- 効果的中率 0 %
スキル構成
相手を攻撃して50%の確率で攻撃ゲージを30%下げる。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+5%
- Lv.4 弱化発動率+10%
- Lv.5 ダメージ量+10%
- Lv.6 弱化発動率+15%
相手全体を攻撃し、50%の確率で2ターンの間防御力を下げる。さらに50%の確率で相手全体の強化効果を解除した後、2ターンの間ミス発生率を上げる。(スキル再使用可能まで4ターン)
- Lv.2 ダメージ量+10%
- Lv.3 弱化発動率+10%
- Lv.4 ダメージ量+10%
- Lv.5 弱化発動率+15%
- Lv.6 再使用-1ターン
相手全体を3回攻撃し、それぞれ攻撃ゲージを75%ずつ下げる。相手の攻撃ゲ一ジが0の場合はスキル再使用時間を1ターンずつ延ばす。(スキル再使用可能まで5ターン)
- Lv.2 ダメージ量+10%
- Lv.3 ダメージ量+10%
- Lv.4 再使用-1ターン
おすすめルーン
迅速+意志
- 2番:攻撃速度
- 4番:体力%
- 6番:体力%
この構成は、清風が最初に行動し、敵の攻撃ゲージを減少させることで、戦闘を有利に進めることを目的としています。迅速ルーンで速度を確保し、意志ルーンで初ターンの安全性を高めます。サブオプションでは、攻撃速度、体力、防御力、的中を重視すると良いでしょう。
暴走+意志
- 2番:攻撃速度
- 4番:体力%
- 6番:体力%
暴走ルーンを組み合わせることで、追加ターンを得て、さらなるデバフや攻撃ゲージ操作を行うチャンスが増えます。ただし、速度調整が難しくなるため、迅速ルーンと比較して運用には注意が必要です。
アーティファクトの選択
清風のスキル2「筆の勢い」は、敵全体の攻撃ゲージを減少させ、スキル再使用時間を延長する強力な効果を持ちます。このスキルの効果を最大限に引き出すために、アーティファクトのサブオプションで「スキル2効果的中+」を選ぶことがおすすめです。これにより、デバフの成功率が向上し、戦闘を有利に進めることができます。
まとめ
風属性の画伯「清風」は、デバフと攻撃ゲージ操作に優れたモンスターです。適切なルーンとアーティファクトの選択により、その能力を最大限に発揮できます。迅速+意志や暴走+意志のルーン構成を基盤とし、サブオプションやアーティファクトで的中率や耐久性を補強することで、清風を効果的に運用できるでしょう。
活用法
ワールドアリーナでの活用
清風は、ワールドアリーナにおいて環境トップのコントロール系モンスターと相性が良く、特にハトホルやガニメデとの組み合わせが強力です。スキル2「掛軸封印」による全体強化効果解除や、スキル3「墨の波動」による攻撃ゲージ減少とスキル延長は、敵の行動を制限する上で非常に有効です。これらのスキルにより、相手の戦術を崩し、試合を有利に進めることが可能です。
ギルドバトルでの活用
ギルドバトルにおいても、清風のデバフ能力は有用です。特に、敵チームの主要なバッファーやアタッカーの強化効果を解除し、行動を妨害することで、戦況を有利に導くことができます。ただし、清風は耐久力が低いため、他のサポートモンスターと組み合わせて生存率を高める工夫が必要です。
カイロスダンジョンでの活用
カイロスダンジョンにおいて、清風は特定のダンジョンでの活躍が期待できます。例えば、巨人ダンジョンでは、スキル3の攻撃ゲージ減少効果により、ボスの行動を遅らせることが可能です。しかし、他のダンジョンでは、清風のスキルが必須ではないため、他の適性モンスターと組み合わせて編成を検討することをおすすめします。
試練のタワーでの活用
試練のタワーにおいて、清風の全体強化効果解除や攻撃ゲージ減少スキルは、敵の行動を制限する上で有効です。特に、ハードモードの高層階では、敵の強力なバフやスキルを封じることで、攻略の難易度を下げることができます。ただし、清風のスキルは的中率に依存するため、ルーンで的中を確保することが重要です。
異界ダンジョンでの活用
異界ダンジョンでは、清風の活躍は限定的です。特に、業火の魔獣や酷寒の魔獣などの特定のダンジョンでは、他のモンスターの方が適性が高い場合があります。しかし、深淵の魔獣においては、全体強化効果解除や攻撃ゲージ減少が有効に働く場面もあるため、編成次第では活用の余地があります。
総じて、清風は対人戦において特に優れた性能を発揮するモンスターです。そのデバフ能力を最大限に活かすためには、適切なルーンの装着や他のモンスターとの組み合わせが重要となります。各コンテンツでの特性を理解し、最適な活用方法を見つけてください。
コメントを送信