サマナーズウォー火 死霊姫(テオドラ ) 対策ピック最新ランキング

火 死霊姫(テオドラ ) の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : サポート系

  • 体力 10,545
  • 攻撃力 769
  • 防御力 670
  • 攻撃速度 100
  • クリティカル率 30 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 0 %

 

スキル構成

霊魂の掌

相手を攻撃して50%の確率で攻撃ゲージを15%奪いとる。この攻撃は自分の最大体力に応じてダメージが上がる。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 弱化発動率+5%
  • Lv.4 ダメージ量+5%
  • Lv.5 弱化発動率+5%
  • Lv.6 ダメージ量+10%
  • Lv.7 ダメージ量+10%
  • Lv.8 弱化発動率+15%

永遠の呪い

相手対象を攻撃し、強化効果を全て解除して1ターンの間スタンさせる。この攻撃は自分の最大体力に応じてダメージが上がる。すでに倒れて消えた対象の位置に使用した場合、対象はバトル中に復活できず、それ以外の相手全体に選択した対象の最大体力に応じたダメージを与え、70%の確率で1ターンの間スタンさせる。(スキル再使用可能まで4ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+10%
  • Lv.3 ダメージ量+15%
  • Lv.4 再使用-1ターン

降霊術:軍団長

相手全体を攻撃して攻撃ゲージを50%ずつ奪いとり、2ターンの間攻撃速度を下げる。奪いとった攻撃ゲージに応じてダメージ量が上がる。(スキル再使用可能まで5ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+20%
  • Lv.3 再使用-1ターン

リーダースキル

ギルドコンテンツで味方のモンスターのクリティカル率が33%上がる。

 

おすすめルーン

暴走+意志ルーン

テオドラには、暴走ルーンと意志ルーンの組み合わせが効果的です。暴走ルーンはターン獲得のチャンスを増やし、意志ルーンは初手の安全性を高めます。このセットにより、テオドラは戦場での影響力を増すことができます。

ルーンのメインオプション

各ルーンのメインオプションは以下の通り設定することを推奨します。

  • 2番ルーン:​攻撃速度
  • 4番ルーン:​体力%
  • 6番ルーン:​体力%

これにより、テオドラの耐久性と行動頻度を向上させ、スキルの回転率を高めることができます。

サブオプションの優先度

サブオプションとしては、以下のステータスを優先的に強化すると良いでしょう。

  • 体力%
  • 防御力%
  • 効果的中
  • 攻撃速度

これらのステータスを強化することで、テオドラのサポート能力と生存能力をさらに向上させることが可能です。

以上のルーン構成を参考に、テオドラを効果的に運用し、バトルでの勝利を目指しましょう。

 

活用法

ギルドバトルおよび占領戦での活用

テオドラは、ギルドバトルや占領戦の攻めにおいて有用です。特に、復活スキルを持つ敵モンスターがいる場合、彼女のスキルが効果的に機能します。ただし、防衛での使用は推奨されていません。

ワールドアリーナでの活用

ワールドアリーナにおいても、テオドラは有用な選択肢となります。全体ゲージ吸収スキルを持ち、倒した相手を復活させない能力は、風ドルイド(タラニス)や水デーモン(ベリアル)などの蘇生スキルを持つモンスターに対して有効です。

カイロスダンジョンでの適性

テオドラは、カイロスダンジョンにおける適性は低いとされています。巨人、ドラゴン、死、鋼鉄、審判の各ダンジョンにおいて、安定性や高速周回の面で他のモンスターに劣るため、使用は推奨されていません。

試練のタワーでの適性

試練のタワーにおいても、テオドラの適性は低いと評価されています。ノーマルおよびハードの手動、オートプレイのいずれにおいても、他のモンスターの方が適しているとされています。

異界ダンジョンでの適性

異界ダンジョンにおいても、テオドラの適性は低いとされています。レイド5Fや各種魔獣ダンジョンにおいて、安定性や高速周回の面で他のモンスターに劣るため、使用は推奨されていません。

以上のように、テオドラは主に対人戦においてその真価を発揮します。特に復活スキルを持つ敵に対して有効なため、ギルドバトルやワールドアリーナでの戦略的な起用が求められます。一方で、ダンジョン攻略においては他のモンスターの方が適している場合が多いため、編成時にはその特性を考慮することが重要です。

 

コメントを送信