サマナーズウォー 火 陰陽師 (巴) 対策ピック最新ランキング
火 陰陽師 (巴) の対策ピックキャラ
ランキング | 1モンスター | 2モンスター | 3モンスター | 4モンスター | 5モンスター | 6モンスター | 7モンスター | 8モンスター | 9モンスター | 10モンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位~10位 |
シリーズ一覧
各属性 | 火属性 | 水属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
キャラシリーズ |
ステータス
タイプ : サポート系
- 体力 11,535
- 攻撃力 615
- 防御力 758
- 攻撃速度 103
- クリティカル率 15 %
- クリティカル時ダメージ増加率 50 %
- 効果抵抗率 15 %
- 効果的中率 25 %
スキル構成
炎々たる魂魄
相手を攻撃し、50%の確率で強化効果を1つ解除する。自分のターンで攻撃すると30%の確率で相手を1ターンの間スタンさせる。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 弱化発動率+5%
- Lv.4 ダメージ量+10%
- Lv.5 ダメージ量+10%
- Lv.6 弱化発動率+10%
- Lv.7 弱化発動率+15%
業果
相手を攻撃して強化効果を1つ解除し、対象(ボス除く)を2ターンの間抑圧する。さらに、スキル使用後に自分の攻撃ゲージが100%上がる。抑圧状態で再使用時間が発生するスキルを使用すると体力が50%下がり、使用したスキルの再使用時間が最大値より3ターン延びる。(スキル再使用可能まで4ターン)
- Lv.2 ダメージ量+10%
- Lv.3 ダメージ量+15%
- Lv.4 再使用-1ターン
結界・陰陽の陣
相手全体を攻撃して、選択した相手にかかっている全ての弱化効果を相手全体に拡散させる。攻撃後、それぞれの相手にかかっている弱化効果の持続時間1ターンにつき15%ずつ攻撃ゲージを奪い取る。(スキル再使用可能まで6ターン)
- Lv.2 ダメージ量+20%
- Lv.3 再使用-1ターン
リーダースキル
おすすめルーン
巴のスキルは再使用時間が長いため、手数を増やす「暴走」ルーンと、初手の安全性を確保する「意志」ルーンの組み合わせが効果的です。これにより、スキルの回転率を高めつつ、初動での妨害を防ぐことができます。
組み合わせ
「暴走」ルーンは追加ターンを獲得することで、巴のスキル再使用時間の長さを補います。「意志」ルーンは戦闘開始時の免疫効果を付与し、デバフや妨害から守ります。この組み合わせにより、巴のサポート能力を安定して発揮することが可能です。
2番スロット,4番スロット,6番スロット
2番スロット:攻撃速度(SPD)
巴のスキル発動タイミングを調整するために、攻撃速度を重視します。味方のデバフ付与役の直後に行動できるように設定すると、デバフ拡散の効果を最大限に活かせます。4番スロット:体力%(HP%)
耐久力を高めることで、長期戦でも安定したサポートが可能になります。巴はサポート役としての役割が大きいため、倒されにくい構成が求められます。6番スロット:体力%(HP%)または効果的中(ACC)
デバフの成功率を高めるために効果的中を選択するか、さらに耐久力を強化するために体力%を選ぶかは、パーティ構成や戦術に応じて決定します。
サブオプション
巴のサブオプションでは、以下のステータスを優先的に強化しましょう:
効果的中(ACC):デバフの成功率を高めるために重要です。
体力%(HP%):耐久力を向上させ、戦闘継続能力を高めます。
防御力%(DEF%):被ダメージを軽減し、生存率を上げます。
攻撃速度(SPD):行動順を調整し、スキルの発動タイミングを最適化します。
これらのサブオプションをバランスよく強化することで、巴のサポート能力を最大限に引き出すことができます。
アーティファクト
アーティファクトでは、巴のスキル効果を強化し、耐久力を補完するオプションを選択しましょう:
スキル2効果的中:「業果」の抑圧効果の成功率を高めます。
スキル3効果的中:「結界・陰陽の陣」のデバフ拡散の成功率を向上させます。
体力%(HP%):全体的な耐久力を強化します。
防御力%(DEF%):被ダメージを軽減し、生存率を高めます。
これらのアーティファクトオプションを組み合わせることで、巴のサポート性能と耐久性をバランスよく強化できます。
巴はデバフ拡散と行動制限に特化したサポートモンスターであり、適切なルーンとアーティファクトの選択が彼女の性能を最大限に引き出します。パーティ構成や戦術に応じて、ルーンやアーティファクトを調整し、巴の能力を存分に活かしましょう。
活用法
試練のタワーでの活用
巴は、試練のタワーにおいてデバフの延長や拡散を活かし、敵の行動を制限する役割を果たします。特に、持続ダメージや行動不能効果を持つ味方と組み合わせることで、敵全体に効果的なデバフを付与し、攻略を有利に進めることが可能です。ただし、敵が免疫やデバフ解除スキルを持つ場合、その効果が薄れるため、編成時には注意が必要です。
アリーナやギルドバトルでの活用
アリーナやギルドバトルにおいても、巴のデバフ延長スキルは有用です。敵の強化効果を解除しつつ、デバフを延長することで、相手の行動を妨害できます。しかし、対人戦では免疫やデバフ解除スキルを持つモンスターが多いため、巴の効果を最大限に発揮するためには、相手の編成を見極めた上での起用が求められます。
カイロスダンジョンでの活用
巴は、カイロスダンジョンにおいても一定の活躍が期待できます。特に、巨人ダンジョンやドラゴンダンジョンでは、デバフの延長や拡散を活かしてボス戦を有利に進めることが可能です。ただし、他の専門的なモンスターと比較すると、優先度はやや低めとなるため、手持ちのモンスターと相談しながら編成を検討してください。
異界ダンジョンでの活用
異界ダンジョンでは、巴のデバフ延長スキルがボス戦で有効に機能します。特に、持続ダメージを活用する戦略において、巴はデバフの効果時間を延長し、総ダメージ量の増加に貢献します。ただし、異界ダンジョンは属性ごとに求められる役割が異なるため、巴の起用はダンジョンの特性や他の味方モンスターとのシナジーを考慮して判断することが重要です。
まとめ
火属性の陰陽師「巴」は、デバフの延長や拡散を武器に、試練のタワーや対人戦、カイロスダンジョン、異界ダンジョンなどで活躍できるモンスターです。しかし、敵の免疫やデバフ解除スキルには注意が必要であり、編成や戦略を工夫することで、その真価を発揮します。巴を効果的に活用し、各コンテンツの攻略に役立ててください。
コメントを送信