サマナーズウォー火 魔導師(ココ) 対策ピック最新ランキング
の対策ピックキャラ
ランキング | 1モンスター | 2モンスター | 3モンスター | 4モンスター | 5モンスター | 6モンスター | 7モンスター | 8モンスター | 9モンスター | 10モンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位~10位 |
シリーズ一覧
各属性 | 火属性 | 水属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
キャラシリーズ |
ステータス
タイプ : 攻撃系
- 体力 10,710
- 攻撃力 812
- 防御力 615
- 攻撃速度 101
- クリティカル率 15 %
- クリティカル時ダメージ増加率 50 %
- 効果抵抗率 40 %
- 効果的中率 0 %
スキル構成
魔力の目
相手を2回攻撃し、それぞれ35%の確率で2ターンの間攻撃力を下げる。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 弱化発動率+5%
- Lv.4 ダメージ量+10%
- Lv.5 弱化発動率+10%
- Lv.6 弱化発動率+15%
夜烏
相手を3回攻撃し、それぞれ75%の確率で2ターンの間「烙印」効果を与える。弱化効果にかかっている対象を攻撃する度に「混沌の魔法陣」のスキル再使用時間が1ターン短くなる。(スキル再使用可能まで4ターン)
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 弱化発動率+10%
- Lv.4 弱化発動率+15%
- Lv.5 再使用-1ターン
混沌の魔法陣
自分の攻撃力の150%分のダメージを与えるマナボールを5個召喚する。マナボールがある状態で攻撃されると、マナボールを1個消費して反撃し、自分の攻撃ゲージを50%上げ、体力を10%回復する。自分のターンで攻撃する時、残りのマナボールと一緒に相手対象を攻撃する。(スキル再使用可能まで6ターン)
- Lv.2 再使用-1ターン
- Lv.3 再使用-1ターン
リーダースキル
おすすめルーン
暴走+意志
この組み合わせは、ココの攻撃力と行動回数を増加させるために最適です。暴走ルーンは追加ターンを獲得する可能性を提供し、意志ルーンは戦闘開始時に免疫効果を付与します。これにより、初手でのデバフを防ぎつつ、連続攻撃で敵を圧倒することが可能です。
- 2番:攻撃速度
- 4番:攻撃力%
- 6番:攻撃力%
サブオプションでは、攻撃速度、攻撃力%、クリティカル率、クリティカルダメージを重視すると良いでしょう。
吸血+意志
吸血ルーンを組み合わせることで、ココは自身の攻撃によってHPを回復する能力を得ます。これにより、持続的な戦闘が可能となり、特に耐久戦での生存率が向上します。
- 2番:攻撃速度
- 4番:攻撃力%
- 6番:攻撃力%
サブオプションでは、攻撃速度、攻撃力%、体力%、クリティカル率を優先すると効果的です。
ルーン構成のポイント
ココのスキル「混沌の魔法陣」は、マナボールを召喚し、攻撃や反撃時にこれを活用します。暴走ルーンとの組み合わせにより、追加ターンを獲得してマナボールを効率的に消費し、短期間で高いダメージを与えることが可能です。また、意志ルーンを装備することで、戦闘開始時のデバフを防ぎ、安定した立ち上がりをサポートします。
吸血ルーンを選択する場合、自己回復能力が加わり、長期戦や高難易度ダンジョンでの生存力が向上します。この場合も、意志ルーンとの組み合わせで初手の安全性を確保すると良いでしょう。
アーティファクト
メインオプション:攻撃力+攻撃力
追加効果:
攻撃力に応じて追加ダメージ
攻撃速度に応じて追加ダメージ
体力に応じて追加ダメージ
まとめ
火魔導師(ココ)は、その独自のスキルセットと高い攻撃力で、多様な戦闘シーンで活躍できるモンスターです。適切なルーン構成を選ぶことで、彼女の潜在能力を最大限に引き出し、戦力として大いに貢献してくれるでしょう。本記事を参考に、ココの特性に合ったルーンを装備し、バトルでの勝利を目指してください。
活用法
対人戦での活用
火魔導師(ココ)は、対人戦において特に有用なモンスターです。固定ダメージを与えるスキルにより、特定のモンスターに対して効果的な攻撃が可能です。
ワールドアリーナでの活用
ワールドアリーナでは、火魔導師(ココ)の固定ダメージスキルが非常に有効です。特に、クリティカルが発生しないパッシブスキルを持つ鬼武者や、ミス発生率を上昇させる光マーメイド(モーリー)などに対して、確実にダメージを与えることができます。これにより、相手の戦略を崩しやすくなります。
ギルドバトル・占領戦での活用
ギルドバトルや占領戦の攻めにおいても、火魔導師(ココ)は有用です。固定ダメージにより、属性に関係なく安定したダメージを与えられるため、幅広い敵に対応可能です。特に、防御力の高いモンスターや、クリティカルに依存しない攻撃が求められる場面で活躍します。
カイロスダンジョンでの活用
火魔導師(ココ)は、カイロスダンジョンでの適性は低いとされています。固定ダメージスキルは対人戦での利点が大きく、ダンジョン攻略には他のモンスターの方が適している場合が多いです。
試練のタワーでの活用
試練のタワーにおいても、火魔導師(ココ)の活用は限定的です。特定の階層や敵に対して有効な場合もありますが、全体的な適性は高くありません。
異界ダンジョンでの活用
異界ダンジョンでの火魔導師(ココ)の活用はあまり推奨されません。他のモンスターと比較して、異界ダンジョンでの有用性は低いとされています。
総じて、火魔導師(ココ)は対人戦においてその真価を発揮するモンスターです。固定ダメージスキルを活かし、特定の敵に対して効果的にダメージを与えることができます。一方で、ダンジョン攻略や試練のタワー、異界ダンジョンでは他のモンスターの方が適している場合が多いため、用途に応じて使い分けることが重要です。
コメントを送信