サマナーズウォー火 魔法教団の守護者( マグヌス・火ゲラルド) 対策ピック最新ランキング
火 魔法教団の守護者( マグヌス・火ゲラルド)の対策ピックキャラ
ランキング | 1モンスター | 2モンスター | 3モンスター | 4モンスター | 5モンスター | 6モンスター | 7モンスター | 8モンスター | 9モンスター | 10モンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位~10位 |
シリーズ一覧
各属性 | 火属性 | 水属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
キャラシリーズ |
ステータス
タイプ : 攻撃系
- 体力 9,555
- 攻撃力 867
- 防御力 637
- 攻撃速度 100
- クリティカル率 15 %
- クリティカル時ダメージ増加率 50 %
- 効果抵抗率 15 %
- 効果的中率 25 %
スキル構成
旋回斬
相手を攻撃し、50%の確率で2ターンの間攻撃力を下げる。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+5%
- Lv.4 弱化発動率+10%
- Lv.5 ダメージ量+15%
- Lv.6 弱化発動率+15%
回転剣舞
相手全体を3回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間防御力を下げ、攻撃ゲージを20%ずつ下げる。(スキル再使用可能まで4ターン)
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 弱化発動率+10%
- Lv.4 ダメージ量+15%
- Lv.5 再使用-1ターン
イグニの印
相手全体を3回攻撃し、それぞれ2ターンの間持続ダメージを与え、持続ダメージがかかっている対象を攻撃すると70%の確率で1ターンの間スタンさせる。攻撃後、相手が行動不能状態なら[イグニの印]のスキル再使用時間が1ターン短縮する。(スキル再使用可能まで5ターン)
- Lv.2 ダメージ量+20%
- Lv.3 再使用-1ターン
リーダースキル
味方の火属性モンスターの攻撃力が50%上がる。
おすすめルーン
暴走+意志
マグヌスには、暴走ルーンと意志ルーンのセットがおすすめです。暴走ルーンは追加ターンの獲得を、意志ルーンはバトル開始時の免疫効果を提供します。
ルーンのメインオプション
2番ルーン:攻撃速度
4番ルーン:体力%
6番ルーン:体力%
これらの組み合わせにより、マグヌスの耐久性と行動頻度を高め、持続ダメージを効率的に付与できます。
サブオプションの優先度
サブオプションでは、以下のステータスを優先的に強化すると良いでしょう。
攻撃速度
体力%
クリティカル率
これにより、マグヌスの攻撃頻度と耐久性が向上し、戦闘での持続力が増します。
アーティファクトの選択
アーティファクトでは、追加ダメージやスキル効果を強化するオプションを選ぶと、マグヌスの火力をさらに引き出すことができます。
適切なルーンとアーティファクトの組み合わせにより、マグヌスは持続ダメージを活かした戦術で、さまざまなコンテンツで活躍できるでしょう。
活用法
次元レイド
マグヌスは次元レイドにおいて高い評価を受けています。全体攻撃と持続ダメージ付与により、敵全体の体力を効率的に削ることが可能です。
カイロスダンジョンでの安定攻略
火魔法教団の守護者(マグヌス)は、カイロスダンジョンで安定した攻略が可能です。「ウィッチャーの剣術」で単体に高ダメージを与えつつ防御デバフを付与し、「魔法障壁」で自身にシールドを張るため、「巨人ダンジョン」のボス戦で耐久と火力を両立できます。「暴走+守護」のルーンでスキルの回転率と耐久力を高めれば、長期戦でも頼りになります。サポート役と組み合わせるとさらに安定感が増します。
アリーナでの耐久型アタッカー
アリーナでは、マグヌスが耐久型のアタッカーとして活躍します。「ウィッチャーの剣術」の防御デバフで敵の守りを崩しつつ、「魔法障壁」で被ダメージを軽減するため、攻守のバランスが取れた立ち回りが可能です。「迅速+意志」のルーンで速度と初ターン免疫を確保すれば、敵の攻撃を耐えつつ反撃でダメージを稼げます。特に耐久パーティとの相性が良く、長期戦で優位に立てます。
試練のタワーでの前衛役
試練のタワーでは、マグヌスが前衛役として複数敵を相手に立ち回れます。「魔法障壁」のシールドで耐久力を維持しつつ、「ウィッチャーの剣術」で単体火力を発揮し、厄介な敵を優先的に排除できます。持続ダメージにも対応可能なため、ハードモードの高層階で安定した攻略が可能です。「吸血+破壊」のルーンで自己回復と敵HP削りを両立させると、さらに活躍の幅が広がります。
ギルドバトルでの攻防の要
ギルドバトルでは、マグヌスの攻防両面での能力が光ります。「ウィッチャーの剣術」の防御デバフで敵の耐久力を下げ、「魔法障壁」で自身を守りつつ味方のサポートを受けながら戦えます。耐久型の敵編成に対して特に有効で、速度リーダーや回復役と組み合わせれば長期戦でも優位を保てます。「暴走+集中」のルーンでスキルの回転率を上げると、戦略的なダメージソースとして機能します。
以上が火魔法教団の守護者(マグヌス・火ゲラルト)の活用コンテンツの詳細な解説です。耐久力と火力を活かし、様々な場面で活躍させましょう。パーティ編成やルーンを調整して、自分のプレイスタイルに合った運用を楽しんでください。
コメントを送信