サマナーズウォー闇 ユニコーン (アレクサンドラ) 対策ピック最新ランキング
闇 ユニコーン (アレクサンドラ)の対策ピックキャラ
ランキング | 1モンスター | 2モンスター | 3モンスター | 4モンスター | 5モンスター | 6モンスター | 7モンスター | 8モンスター | 9モンスター | 10モンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位~10位 |
シリーズ一覧
各属性 | 火属性 | 水属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
キャラシリーズ |
ステータス
タイプ : 体力系
- 体力 12,510
- 攻撃力 703
- 防御力 604
- 攻撃速度 100
- クリティカル率 15 %
- クリティカル時ダメージ増加率 50 %
- 効果抵抗率 15 %
- 効果的中率 0 %
スキル構成
闇の一角
相手を攻撃して25%の確率で1ターンの間、スタンさせる。自分の最大体力によってダメージが上昇する。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 弱化発動率+5%
- Lv.4 ダメージ量+10%
- Lv.5 弱化発動率+10%
- Lv.6 ダメージ量+10%
- Lv.7 弱化発動率+10%
自然の加護
最大体力の30%のシールドを3ターンの間、自分に与える。他の味方全員には自分の最大体力の20%のシールドを2ターンの間、与える。(スキル再使用可能まで5ターン)
- Lv.2 シールド量+5%
- Lv.3 シールド量+5%
- Lv.4 シールド量+10%
- Lv.5 再使用-1ターン
- Lv.6 再使用-1ターン
月の裏側(パッシブ)
変容:現人
【現人】闇の一角
相手を攻撃して25%の確率で1ターンの間、スタンさせる。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 弱化発動率+5%
- Lv.4 ダメージ量+10%
- Lv.5 弱化発動率+10%
- Lv.6 ダメージ量+10%
- Lv.7 弱化発動率+10%
【現人】月色閃光
クリティカル発生率100%の攻撃を相手全員に行い、2ターンの間ミス発生率を上げ、攻撃力を下げる。(スキル再使用可能まで5ターン)
- Lv.2 シールド量+5%(霊獣)
- Lv.3 シールド量+5%(霊獣)
- Lv.4 シールド量+10%(霊獣)
- Lv.5 再使用-1ターン
- Lv.6 再使用-1ターン
【現人】飛翔の翼(パッシブ)
【現人】変容:霊獣
おすすめルーン
1. 暴走+意志
暴走ルーンと意志ルーンの組み合わせは、アレクサンドラのスキル回転率を高め、戦闘の主導権を握るのに有効です。暴走ルーンは追加ターンを獲得する可能性を提供し、意志ルーンは戦闘開始時に免疫を付与します。
- 2番: 攻撃速度
- 4番: クリティカル率
- 6番: 体力%
サブオプションとして、攻撃速度、効果的中、体力%を重視すると良いでしょう。
2. 絶望+反撃
絶望ルーンと反撃ルーンの組み合わせは、アレクサンドラのスキルによるスタン効果と反撃による追加ダメージを狙う戦術に適しています。特に、絶望ルーンは全体攻撃時にスタンを付与する可能性があり、反撃ルーンは敵の攻撃に対するカウンターを可能にします。
- 2番: 体力%または攻撃速度
- 4番: クリティカル率
- 6番: 体力%
サブオプションとして、攻撃速度、効果的中、体力%を優先すると効果的です。
ルーン選択のポイント
アレクサンドラのルーン選択において重要なポイントは以下の通りです。
- 耐久力の強化: 体力%や防御%のステータスを高め、長時間の戦闘に耐えられるようにします。
- スキル回転率の向上: 攻撃速度を上げることで、スキルの再使用時間を短縮し、戦闘での柔軟性を高めます。
- 効果的中の確保: スキルのデバフ効果を確実に付与するため、効果的中のステータスを適切に調整します。
これらのポイントを考慮しつつ、アレクサンドラの特性や使用するコンテンツに合わせてルーンを選択することが重要です。
まとめ
アレクサンドラは、その多様なスキルセットと形態変化による戦術の幅広さが魅力のモンスターです。適切なルーン構成を選択することで、彼女のポテンシャルを最大限に引き出すことが可能となります。この記事で紹介したルーン構成を参考に、アレクサンドラを効果的に運用し、戦闘での勝利に貢献させましょう。
活用法
アリーナでの活用
アレクサンドラは、そのダメージ反射能力とシールド付与スキルにより、アリーナの防衛戦で効果的に活躍します。霊獣形態での高い耐久力とダメージ反射は、敵の攻撃を抑制し、相手にプレッシャーを与えることができます。また、現人形態への変化と全体攻撃スキルを組み合わせることで、敵全体にデバフを撒きつつ、攻撃の主導権を握ることが可能です。ただし、AIによる自動操作では最適なタイミングでの形態変化が難しいため、手動操作が求められる場面もあります。
ギルドバトルでの活用
ギルドバトルでは、アレクサンドラの多様なスキルセットが戦術の幅を広げます。霊獣形態でのダメージ反射とシールド付与により、味方全体の耐久性を高めることができます。現人形態での全体攻撃とデバフ付与は、敵チームの防御力を低下させ、味方の攻撃を効果的にサポートします。しかし、現人形態は耐久力が低下するため、形態変化のタイミングには注意が必要です。
ワールドアリーナでの活用
ワールドアリーナでは、アレクサンドラのスキル構成が特に有効です。霊獣形態でのダメージ反射は、相手の速攻戦術に対するカウンターとして機能します。また、現人形態での全体攻撃とデバフ付与により、相手チームのバフを解除しつつ、攻撃の主導権を握ることが可能です。ただし、上位互換のモンスターが存在するため、編成時には他のモンスターとのバランスを考慮する必要があります。
カイロスダンジョンでの活用
アレクサンドラは主に対人戦での活躍が目立ちますが、カイロスダンジョンでも特定の状況下で有用です。霊獣形態でのシールド付与は、味方全体の生存率を高めるため、耐久が求められるダンジョンで有効です。しかし、他のモンスターと比較すると、ダンジョン攻略に特化したスキルセットではないため、優先度は低めです。
まとめ
アレクサンドラは、その形態変化と多彩なスキルにより、主に対人戦での活躍が期待できるモンスターです。特にアリーナやワールドアリーナでの防衛戦で効果を発揮し、敵の攻撃を抑制しつつ、チーム全体の耐久性を高めることが可能です。一方で、ダンジョン攻略においては他のモンスターに比べて優先度が低い場合もあるため、編成時には全体のバランスを考慮することが重要です。
コメントを送信