サマナーズウォー闇 ハッカー( N1X) 対策ピック最新ランキング

闇 ハッカー( N1X)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : サポート系

  • 体力 11,205
  • 攻撃力 637
  • 防御力 758
  • 攻撃速度 100
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

スキル構成

スキャン

相手を攻撃し、50%の確率で2ターンの間烙印効果を与える。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 弱化発動率+5%
  • Lv.4 ダメージ量+10%
  • Lv.5 ダメージ量+10%
  • Lv.6 弱化発動率+15%

ウイルス

相手全体を4回攻撃し、1回の攻撃につき50%の確率で防御力弱化、攻撃速度減少、強化阻止のうち1つをランダムで2ターンずつ与える。(スキル再使用可能まで4ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+5%
  • Lv.4 弱化発動率+5%
  • Lv.5 ダメージ量+15%
  • Lv.6 弱化発動率+15%
  • Lv.7 再使用-1ターン

ファイアウォール(パッシブ)

弱化効果にかかった味方が受けるダメージを20%軽減する。さらに、ボス以外とのバトルで味方が受ける弱化効果の数を最大2つまでに制限する。

リーダースキル

アリーナで味方のモンスターの体力が44%上がる。

おすすめルーン

絶望+意志ルーン

N1Xは全体の強化効果を解除するスキルを持っており、これにより敵のバフを無効化することが可能です。このスキルと絶望ルーンを組み合わせることで、全体攻撃時にスタン効果を付与する確率が高まり、敵の行動を大きく制限できます。さらに、意志ルーンを装着することで、戦闘開始時に自身へのデバフを防ぎ、安定した立ち回りが期待できます。

ルーンのメインオプション

  • 2番スロット:​攻撃速度

  • 4番スロット:​体力%

  • 6番スロット:​体力%

N1Xは攻撃をある程度受ける前提となるため、耐久性を高める体力%のオプションが重要です。また、攻撃速度を上げることで、スキルの回転率を向上させ、より多くのデバフを敵に付与することが可能となります。

サブオプションの優先順位

サブオプションでは、以下のステータスを優先的に強化すると良いでしょう。

  • 効果的中:​デバフの成功率を高めるために重要です。

  • 体力%:​耐久性をさらに向上させます。

  • 防御%:​被ダメージを減少させる効果があります。

  • 攻撃速度:​行動回数を増やし、スキルの回転率を上げます。

これらのサブオプションをバランス良く強化することで、N1Xのサポート能力を最大限に引き出すことができます。

まとめ

闇属性ハッカー(N1X)を効果的に運用するためには、絶望+意志ルーンの組み合わせが推奨されます。適切なルーンとオプションの選択により、N1Xの持つ全体強化効果解除スキルとデバフ付与能力を最大限に活かし、戦闘を有利に進めることが可能となります。

 

活用法

ワールドアリーナでの活用

N1Xのパッシブスキル「ファイアウォール」は、受ける弱化効果の数を2つまでに制限し、同時にダメージを軽減する効果を持っています。これにより、闇砂神后(ネフティス)や水陰陽師(静)など、複数の弱化効果を付与してくる相手に対して有利に立ち回ることが可能です。ただし、2つまでの弱化効果は受けてしまうため、完全な耐性を持つわけではない点に注意が必要です。

その他のコンテンツでの適性

N1Xはワールドアリーナ以外のコンテンツ、例えばカイロスダンジョンや試練のタワーなどでは、特筆すべき適性は示されていません。そのため、主に対人戦での使用が推奨されます。

まとめ

闇ハッカーN1Xは、特定の対人戦において、そのパッシブスキルを活かして活躍するモンスターです。特に複数の弱化効果を持つ相手に対して有効であり、ワールドアリーナでの使用が推奨されます。他のコンテンツでは適性が低いため、使用する際はその特性を理解し、適切な場面で起用することが重要です。

 

コメントを送信