サマナーズウォー 闇 退魔協会の審判者 (ハヤト) (闇両面宿儺)対策ピック最新ランキング

闇 退魔協会の審判者 (ハヤト) (闇両面宿儺)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 攻撃系

  • 体力 10,875
  • 攻撃力 801
  • 防御力 615
  • 攻撃速度 104
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

 

スキル構成

相手を攻撃し、ダメージ軽減系の強化効果を全て無視するダメージを与える。また、自分の攻撃力が相手対象の防御力よりも高いほどダメージ量が上がる。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+5%
  • Lv.4 ダメージ量+5%
  • Lv.5 ダメージ量+15%

相手を2回攻撃し、それぞれ50%の確率で2ターンの間防御力を下げる。さらに、自分の攻撃力が相手の防御力よりも高いほど各攻撃のダメージ量が下がるが、攻撃回数が最大6回まで増える。(スキル再使用可能まで3ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+5%
  • Lv.4 弱化発動率+5%
  • Lv.5 ダメージ量+15%
  • Lv.6 弱化発動率+15%
  • Lv.7 再使用-1ターン

反転術式(パッシブ)

毎ターン開始時、自分の体力が前のターンから上がらず、30%未満に下がった場合、前のターンの体力状況に戻す

リーダースキル

味方の闇属性モンスターのクリティカル率が38%上がる。

 

 

おすすめルーン

ハヤトのスキル構成とパッシブ能力を最大限に活かすためには、適切なルーンの選定が不可欠です。以下に、彼に適したルーンの組み合わせや各スロットの推奨オプションを紹介します。

組み合わせ

ハヤトのスキルは、特定の条件下で追加効果を発揮するため、以下のルーンセットが効果的です。

  • 暴走 + 意志:​追加ターンを得ることで、スキルの回転率を高め、戦況を有利に進めます。また、意志ルーンで初手のデバフを防ぎます。

  • 反撃 + 意志:​反撃ルーンにより、敵の攻撃に対してスキル1で反撃し、追加効果を狙います。意志ルーンで初手のデバフを防ぎます。

2番スロット, 4番スロット, 6番スロット

各スロットに装着するルーンのメインオプションは以下の通りです。

  • 2番スロット:攻撃速度:​攻撃速度を上げることで、スキルの回転率を高め、パッシブスキルの効果を最大限に活かします。

  • 4番スロット:クリティカルダメージ:​クリティカルダメージを強化することで、スキル1のダメージを増加させ、敵への圧力を高めます。

  • 6番スロット:攻撃力%:​攻撃力を強化することで、全体的なダメージ出力を向上させます。

サブオプション

ルーンのサブオプションとして、以下のステータスを優先的に強化しましょう。

  • クリティカル率:​クリティカルヒットの発生率を高め、安定したダメージを確保します。

  • 攻撃力%:​攻撃力をさらに強化し、スキルのダメージを増加させます。

  • 効果的中:​スキル1の追加効果の発動率を高め、敵にデバフを付与しやすくします。

  • 効果抵抗:​敵のデバフから自身を守り、安定した行動を維持します。

アーティファクト

ハヤトの性能をさらに引き出すためには、アーティファクトの選定も重要です。以下に、彼に適したアーティファクトの種類と推奨オプションを紹介します。

属性アーティファクト

闇属性のハヤトには、以下の属性アーティファクトが効果的です。

  • 光属性からの被ダメージ減少:​光属性の敵から受けるダメージを軽減し、生存率を高めます。

  • 火属性への与ダメージ増加:​火属性の敵に対するダメージを強化し、攻撃力を向上させます。

  • 水属性からの被ダメージ減少:​水属性の敵から受けるダメージを軽減し、耐久性を向上させます。

タイプアーティファクト

攻撃タイプのハヤトには、以下のタイプアーティファクトが適しています。

  • スキル1クリティカルダメージ増加:​スキル1のクリティカルダメージを強化し、単体攻撃の威力を高めます。

  • 攻撃力に応じた追加ダメージ:​攻撃力に比例した追加ダメージを与え、総合的なダメージ出力を向上させます。

  • 攻撃速度に応じた追加ダメージ:​攻撃速度に比例した追加ダメージを与え、スキルの回転率とダメージの両方を強化します。

これらのアーティファクトを適切に組み合わせることで、ハヤトの攻撃性能と生存能力をバランス良く高めることができます。

まとめ

闇属性の「退魔協会の審判者(ハヤト/闇両面宿儺)」は、強力なパッシブスキルと高い攻撃性能を持つアタッカーです。彼の性能を最大限に引き出すためには、スキルの特性を活かしたルーンの組み合わせや、戦闘での生存率を高めるアーティファクトを装備することがお勧めです。

 

 

活用法

退魔協会の審判者(ハヤト)の基本性能と適正コンテンツ

退魔協会の審判者(ハヤト)は、攻撃系のモンスターでありながら、特定のスキルにより高い火力を発揮します。特に、スキル2「捌」は、条件を満たすことで攻撃回数が最大6回まで増加し、防御デバフの付与確率が非常に高くなります。

  • ワールドアリーナ:​高火力のアタッカーとして、速攻型のパーティーでの使用が効果的です。

  • ギルドバトル・占領戦:​攻めでの使用が推奨され、特に防御デバフを活用した戦術に向いています。

  • アリーナ:​攻めでの使用が効果的で、速攻型の編成での使用が求められます。

  • カイロスダンジョン・異界ダンジョン:​攻撃速度や火力が求められるこれらのコンテンツでは、適正度は低めです。

ワールドアリーナは?

ワールドアリーナでは、退魔協会の審判者(ハヤト)は、スキル2「捌」により、条件を満たすことで攻撃回数が最大6回まで増加し、防御デバフの付与確率が非常に高くなります。この特性により、速攻型のパーティーでの使用が効果的です。また、スキル1「解」は、ダメージ軽減系の強化効果を全て無視するダメージを与えるため、相手の防御を無視した攻撃が可能です。

ギルバト・占領戦は?

ギルドバトルや占領戦では、「退魔協会の審判者(ハヤト)」は、高火力のアタッカーとして、特に速攻型のパーティーでの使用が効果的です。彼のスキル2「捌」は、条件を満たすことで攻撃回数が最大6回まで増加し、防御デバフの付与確率が非常に高くなります。この特性により、相手の防御を下げつつ高ダメージを与えることが可能です。また、スキル1「解」は、ダメージ軽減系の強化効果を全て無視するダメージを与えるため、相手の防御を無視した攻撃が可能です。

カイロスダンジョンは?

カイロスダンジョンでは「退魔協会の審判者(ハヤト)」は、高火力のアタッカーとして、特に巨人ダンジョンやドラゴンダンジョンでの使用が効果的です。彼のスキル2「捌」は、条件を満たすことで攻撃回数が最大6回まで増加し、防御デバフの付与確率が非常に高くなります。この特性により、ボスの防御を下げつつ高ダメージを与えることが可能です。

異界は?

異界ダンジョンでは、「退魔協会の審判者(ハヤト)」は、高火力のアタッカーとして、特に異界ダンジョンでの使用が効果的です。彼のスキル2「捌」は、条件を満たすことで攻撃回数が最大6回まで増加し、防御デバフの付与確率が非常に高くなります。この特性により、ボスの防御を下げつつ高ダメージを与えることが可能です。

コメントを送信