サマナーズウォー闇 退魔協会の召喚術師(タクロウ・闇 伏黒恵) 対策ピック最新ランキング

闇 退魔協会の召喚術師(タクロウ・闇 伏黒恵)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : サポート系

  • 体力 10,545
  • 攻撃力 758
  • 防御力 681
  • 攻撃速度 101
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

 

スキル構成

相手を攻撃してそれぞれ25%の確率で1ターンの間防御力と攻撃力を下げる。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+5%
  • Lv.4 弱化発動率+5%
  • Lv.5 ダメージ量+15%
  • Lv.6 弱化発動率+20%

相手を攻撃して80%の確率で1ターンの間スタンさせる。さらに、対象が既に弱化効果にかかっているなら攻撃ゲージを50%下げる。(スキル再使用可能まで3ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+5%
  • Lv.4 ダメージ量+15%
  • Lv.5 弱化発動率+20%
  • Lv.6 再使用-1ターン

領域展開 嵌合暗翳庭

相手全体を4回攻撃する。1回目の攻撃で強化効果を全て解除し、2回目と3回目の攻撃で攻撃ゲージを20%ずつ下げ、最後の攻撃で1ターンの間攻撃力と防御力を下げる。(スキル再使用可能まで5ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+20%
  • Lv.3 再使用-1ターン

リーダースキル

アリーナで味方のモンスターのクリ率が28%上がる。

 

おすすめルーン

迅速+意志

タクロウのサポート能力を活かすためには、迅速と意志のルーンセットが推奨されます。迅速ルーンにより攻撃速度を向上させ、意志ルーンで初ターンの安全性を確保します。この組み合わせは、多くのプレイヤーから支持を得ています。

暴走+意志

タクロウのスキル回転率を高めるために、暴走と意志のルーンセットも有効です。暴走ルーンで追加ターンを狙い、意志ルーンで初手のデバフを防ぎます。このセットは、タクロウのサポート能力をさらに引き出すことができます。

おすすめのルーンオプション

タクロウに装着するルーンのメインオプションとして、以下が推奨されます。

  • 2番ルーン:​速度

  • 4番ルーン:​体力%

  • 6番ルーン:​体力%

サブオプションでは、速度、体力%、効果的中率を優先すると良いでしょう。これにより、タクロウの耐久性とスキルの成功率が向上します。

以上のルーンセットとオプションを参考に、タクロウの能力を最大限に引き出しましょう。適切なルーンの組み合わせが、バトルでの勝利に大きく貢献します。

まとめ

タクロウ(闇伏黒恵)を効果的に運用するためには、迅速+意志や暴走+意志といったルーンセットの選択が鍵となります。適切なメインオプションとサブオプションを備えたルーンを装着し、戦略に応じて強化を行うことで、タクロウの持つサポート能力を最大限に活用することができます。

活用法

ワールドアリーナでの活用

タクロウは、ワールドアリーナにおいて特に有用です。全体強化解除と最大40%の攻撃ゲージ減少能力を持つため、光ドルイド(バランティス)や闇ドルイド(パテール)など、攻撃ゲージ増加量が少ないモンスターに対して強力です。ただし、水画伯(海慶)に対しては、攻撃デバフが付与されるとゲージが40%上がるため、攻撃ゲージ減少を一度でも抵抗されると割り込まれる可能性があります。

カイロスダンジョンでの適性

タクロウはカイロスダンジョンにおいては、特筆すべき適性は持ちません。そのため、他のモンスターを優先的に編成することをおすすめします。

試練の塔での活用

試練の塔においても、タクロウの適性は低いとされています。他のモンスターと比較して、特に優れた役割を果たすことは難しいでしょう。

その他のコンテンツでの活用

タクロウは、ギルドバトルや占領戦などの対人戦においても、そのデバフとゲージ操作能力を活かすことができます。特に、敵の強化効果を解除し、行動を妨害する役割として編成することで、戦局を有利に進めることが可能です。

以上のように、タクロウは主に対人戦において、その強力なスキルセットを活かして活躍するモンスターです。適切なルーンと編成を行うことで、さらにその能力を引き出すことができるでしょう。

 

コメントを送信