サマナーズウォー風 パペットマスター (シュミツェル) 対策ピック最新ランキング

風 パペットマスター (シュミツェル)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 攻撃系

  • 体力 10,050
  • 攻撃力 834
  • 防御力 637
  • 攻撃速度 100
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

 

スキル構成

木馬に乗った人形

相手を攻撃した後、体力状況が一番悪い味方の体力を10%回復する。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+10%
  • Lv.4 ダメージ量+10%
  • Lv.5 回復量+10%
  • Lv.6 ダメージ量+10%
  • Lv.7 回復量+10%

呪われたリンゴ

相手対象に2ターン後爆発する爆弾を仕掛け、1ターンの間スタンさせる。(スキル再使用可能まで4ターン) [ スキル倍率 : 攻撃力470% ]

  • Lv.2 ダメージ量+10%
  • Lv.3 ダメージ量+10%
  • Lv.4 ダメージ量+10%
  • Lv.5 再使用-1ターン

腹話術(パッシブ)

毎ターン開始時に攻撃ゲージが最も高い相手の強化効果を40%の確率で1つ解除した後、攻撃ゲージを30%下げ、2ターンの間沈黙効果を与える。

リーダースキル

味方モンスターの効果抵抗が41%上がる。

 

おすすめルーン

暴走+意志

シュミツェルのパッシブスキル「腹話術」は、毎ターン開始時に最も攻撃ゲージが高い敵のゲージを20%下げ、1ターンの間沈黙効果を与える強力な効果を持っています。このスキルの効果を最大限に活かすためには、行動回数を増やすことが重要です。そのため、暴走ルーンをセットすることで、追加ターンを獲得し、デバフの付与機会を増やすことができます。また、意志ルーンを組み合わせることで、初ターンでのデバフや攻撃から守ることができ、安定した立ち回りが可能となります。

ルーンのメインオプション

シュミツェルのスキル構成上、攻撃力と速度が重要なステータスとなります。以下に、各スロットにおける推奨メインオプションを示します。

  • 2番スロット:​攻撃速度
  • 4番スロット:​攻撃力%
  • 6番スロット:​攻撃力%または体力%

攻撃速度を高めることで、より多くのターンを獲得し、デバフの付与頻度を上げることができます。また、攻撃力を強化することで、スキル2「呪われたリンゴ」の爆弾ダメージを増加させることが可能です。耐久力を求める場合は、6番スロットを体力%に変更することも検討してください。

サブオプションの優先度

ルーンのサブオプションでは、以下のステータスを優先的に強化すると効果的です。

  • 攻撃速度
  • 攻撃力%
  • 体力%
  • 効果的中

特に、効果的中を高めることで、デバフの成功率が向上し、戦闘を有利に進めることができます。ただし、効果的中は過剰にならないよう、他のステータスとのバランスを考慮してください。

その他のおすすめルーンセット

状況や手持ちのルーンによっては、以下のルーンセットも選択肢となります。

  • 迅速+意志:​初速を重視し、先手を取ることで敵の行動を制限する戦術に適しています。
  • 絶望+意志:​スキルによるスタン効果を狙い、敵全体の行動を妨害することが可能です。

これらのセットは、シュミツェルの役割やチーム編成に応じて柔軟に選択してください。

適切なルーン構成を施すことで、シュミツェルの持つデバフ能力を最大限に引き出し、戦闘での活躍を期待できます。自身のプレイスタイルや手持ちのモンスターに合わせて、最適なルーンを選択し、シュミツェルを効果的に運用しましょう。

 

活用法

ワールドアリーナ

ワールドアリーナでは、シュミツェルのパッシブスキル「腹話術」が非常に有効です。このスキルは、毎ターン敵の攻撃ゲージを下げ、沈黙効果を付与するため、敵のスキル使用を制限できます。特に、火ヴァンパイア(ヴェルデハイル)などの攻撃ゲージを上げる味方と組み合わせることで、チーム全体の行動回数を増やし、戦況を有利に進めることが可能です。

ギルドバトル(占領戦)

ギルドバトルや占領戦においても、シュミツェルは敵の行動を妨害する役割として活躍します。特に、敵の主要スキルを封じることで、味方への被害を最小限に抑えることができます。ただし、免疫効果を持つ敵には注意が必要で、全体強化効果解除スキルを持つ味方と組み合わせると効果的です。

カイロスダンジョン

カイロスダンジョンでの適性は低く、特に巨人やドラゴン、死のダンジョンでは他のモンスターの方が適しています。シュミツェルのスキル構成がこれらのダンジョンの攻略に直接的な効果をもたらさないため、他のモンスターを選択することをおすすめします。

試練のタワー

試練のタワーでは、敵の行動を制限する能力が求められます。シュミツェルの沈黙効果は、敵のスキル使用を妨害するため、特定の階層で有効に機能します。しかし、全体的な適性は中程度であり、他のモンスターと組み合わせて使用することが推奨されます。

異界ダンジョン

異界ダンジョンでのシュミツェルの活躍は限定的です。特に、業火の魔獣や酷寒の魔獣などの特殊なギミックを持つダンジョンでは、他の専門的なモンスターの方が効果的です。そのため、異界ダンジョンではシュミツェルの起用は控えた方が良いでしょう。

まとめ

風属性パペットマスター「シュミツェル」は、敵の行動を制限し、味方をサポートする優れた能力を持っています。特に、ワールドアリーナやギルドバトルでの活躍が期待できます。一方で、カイロスダンジョンや異界ダンジョンでは適性が低いため、他のモンスターとの使い分けが重要です。シュミツェルの特性を理解し、適切な場面で起用することで、バトルを有利に進めることができるでしょう。

 

コメントを送信