サマナーズウォー風 トーテム術士 (ライリー) 対策ピック最新ランキング
風 トーテム術士 (ライリー)の対策ピックキャラ
ランキング | 1モンスター | 2モンスター | 3モンスター | 4モンスター | 5モンスター | 6モンスター | 7モンスター | 8モンスター | 9モンスター | 10モンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位~10位 |
シリーズ一覧
各属性 | 火属性 | 水属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
キャラシリーズ |
ステータス
タイプ : サポート系
- 体力 11,850
- 攻撃力 637
- 防御力 714
- 攻撃速度 97
- クリティカル率 15 %
- クリティカル時ダメージ増加率 50 %
- 効果抵抗率 40 %
- 効果的中率 0 %
スキル構成
トーテム呪術
相手を攻撃し、体力状況が一番悪い味方の体力を15%回復する。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 治癒量+5%
- Lv.4 ダメージ量+5%
- Lv.5 治癒量+10%
- Lv.6 ダメージ量+10%
精霊とのダンス
味方全体に1ターンの間免疫効果を与える。(スキル再使用可能まで4ターン)
- Lv.2 再使用-1ターン
勇猛なイノシシの魂
味方全体にかかっている弱化効果を1つずつ解除し、体力を30%ずつ回復し、2ターンの間攻撃力を上げる。(スキル再使用可能まで5ターン)
- Lv.2 治癒量+15%
- Lv.3 再使用-1ターン
- Lv.4 再使用-1ターン
緑野族に受け継がれたトーテム
相手のターンで攻撃を受けたり、自分のターンでスキルを使用したりするとトーテムを1個積み重ねる。トーテムが3個積み重なるとスキル「緑野族に受け継がれたトーテム」を使用できる。スキルを使用すると味方全体の体力を20%回復し、2ターンの間攻撃力を上げ、1ターンの間免疫効果を与える。
- Lv.2 治癒量+10%
- Lv.3 治癒量+10%
おすすめルーン
組み合わせ
暴走 + 意志:行動回数を増やす「暴走」と、初手でのデバフを防ぐ「意志」の組み合わせが一般的です。これにより、ライリーのスキル回転率が向上し、チーム全体の安定性が増します。
暴走 + 忍耐:「忍耐」で効果抵抗を高め、デコイとしての役割を強化する構成も有効です。特に火属性の敵を引きつける際に効果的です。
暴走 + 果報:「果報」によりゲージアップを狙い、より早くスキルを発動できるようになります。対人戦での先手を取る戦術に適しています。
2番スロット, 4番スロット, 6番スロット
2番スロット:攻撃速度:ライリーの基礎速度は97と低いため、速度を補うことでスキルの回転率を高めます。
4番スロット:体力%:耐久性を確保し、長期戦でも安定したサポートが可能になります。
6番スロット:体力%:さらに耐久性を強化し、敵の攻撃に耐えながら味方を支援できます。
サブオプション
サブオプションでは以下のステータスを優先して強化しましょう。
攻撃速度:スキルの回転率を高め、チーム全体の行動順を調整します。
体力%:耐久性を向上させ、敵の攻撃に耐える力を強化します。
効果抵抗:デバフを防ぎ、ライリーの行動を妨げられないようにします。
防御力%:物理攻撃に対する耐性を高め、全体的な耐久性を向上させます。
これらのステータスをバランスよく強化することで、ライリーのサポート能力を最大限に引き出すことができます。
アーティファクト
アーティファクトはライリーのスキル効果をさらに強化するために重要です。以下のオプションを優先して選びましょう。
スキル3回復量+:「勇猛なイノシシの魂」の回復効果を強化し、味方全体の生存率を高めます。
スキル1回復量+:基本攻撃による回復量を増加させ、継続的なサポートが可能になります。
被ダメージ減少(火属性):火属性の敵からのダメージを軽減し、デコイとしての役割を強化します。
被クリティカルダメージ減少:クリティカル攻撃による大ダメージを防ぎ、安定した耐久性を確保します。
これらのアーティファクトを適切に組み合わせることで、ライリーのサポート性能をさらに高めることができます。
ライリーはその多彩なサポートスキルにより、様々な戦局で活躍できる貴重なヒーラーです。適切なルーンとアーティファクトの選定により、彼女の能力を最大限に引き出し、チーム全体の勝利に貢献しましょう。特に対人戦においては、彼女の存在が戦局を大きく左右することもあります。ぜひ、ライリーを育成し、戦術の幅を広げてください。
活用法
ライリーは、対人戦において特に優れた性能を発揮します。スキル4「緑野族に受け継がれたトーテム」により、トーテムを3つ溜めることで味方全体の体力を20%回復し、2ターンの間攻撃力を上げ、1ターンの間免疫効果を与えることができます 。このスキルは、敵からの攻撃や自身のスキル使用時にトーテムが溜まるため、デコイ戦術と組み合わせることで高頻度での発動が可能です 。一方で、PvEコンテンツでは他のモンスターに比べて適性が低く、使用機会は限られます。
ワールドアリーナは?
ワールドアリーナでは、ライリーのサポート能力が非常に有効です。スキル3「勇猛なイノシシの魂」によって、味方全体の弱化効果を1つずつ解除し、体力を30%回復し、2ターンの間攻撃力を上げることができます 。さらに、スキル4のトーテム効果により、追加の回復とバフを提供できます。これらのスキルを駆使することで、味方の生存率を高め、戦局を有利に進めることが可能です。
アリーナは?
アリーナにおいて、ライリーは攻めパーティでの活躍が期待されます。スキル2「精霊とのダンス」によって味方全体に1ターンの免疫効果を与えることができますが、効果時間が短いため、他の免疫スキルを持つモンスターと組み合わせることで効果を最大限に引き出すことができます 。また、スキル3やスキル4による回復とバフにより、持久戦にも対応可能です。
ギルバト・占領戦は?
ギルドバトルや占領戦では、ライリーのサポート能力が特に有効です。スキル3とスキル4による回復とバフにより、味方の生存率を高めることができます。また、デコイ戦術と組み合わせることで、スキル4のトーテム効果を高頻度で発動させることが可能です 。これにより、敵の攻撃を引き受けつつ、味方をサポートする役割を果たすことができます。
カイロスダンジョンは?
カイロスダンジョンにおいて、ライリーの使用はあまり推奨されません。免疫効果が1ターンと短く、弱化効果解除も1つずつであるため、ダンジョンの高火力や複数のデバフに対応するには不十分です 。また、他のモンスターに比べてダンジョン攻略における適性が低いため、他のサポートモンスターを検討することをおすすめします。
異界は?
異界ダンジョンにおいても、ライリーの使用は限定的です。スキルの回復量やバフ効果は優れていますが、免疫効果の持続時間が短く、弱化効果解除も1つずつであるため、異界ダンジョンの高火力や複数のデバフに対応するには不十分です 。そのため、異界ダンジョンでは他のモンスターを使用することを検討する必要があります。
まとめ
風トーテム術士(ライリー)は、対人戦において優れたサポート能力を発揮するモンスターです。スキル3とスキル4による回復とバフにより、味方の生存率を高め、戦局を有利に進めることができます。一方で、PvEコンテンツでは適性が低いため、他のモンスターを検討することをおすすめします。ライリーを最大限に活用するためには、対人戦での運用を中心に考えると良いでしょう。
コメントを送信