サマナーズウォー火 ストライカー (ダグラス・火リュウ) 対策ピック最新ランキング

火 ストライカー (ダグラス・火リュウ)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 攻撃系

  • 体力 9,885
  • 攻撃力 889
  • 防御力 593
  • 攻撃速度 103
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

 

スキル構成

マッハパンチ

相手を攻撃し、50%の確率で攻撃力を2ターンの間下げる。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+5%
  • Lv.4 弱化発動率+10%
  • Lv.5 ダメージ量+15%
  • Lv.6 弱化発動率+15%
アイアンアッパー

相手を宙に浮かす攻撃でダメージを与え、2ターンの間「烙印」効果を与える。その後、50%の確率で「マッハパンチ」が発動する。(スキル再使用可能まで3ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+5%
  • Lv.4 ダメージ量+15%
  • Lv.5 再使用-1ターン
攻撃は最大の防御(パッシブ)
相手から攻撃を受ける時、相手の攻撃力が自分より低い場合、ミス発生率が最大50%まで上がる。相手の攻撃がミスになると弱化効果を1つ解除し、[アイアンアッパー]で反撃する。
リーダースキル
味方モンスターの攻撃力が33%上がる。

 

 

おすすめルーン

吸血+破壊

吸血ルーンと破壊ルーンの組み合わせは、ダグラスの生存力と敵の耐久力を同時に削る戦術に適しています。吸血ルーンにより、与えたダメージの一部を自身の体力として回復できるため、持続的な戦闘が可能となります。破壊ルーンは、敵の最大体力を削る効果があり、長期戦での優位性を確保できます。この組み合わせにより、ダグラスは攻守両面でバランスの取れたパフォーマンスを発揮します。

絶望+破壊

絶望ルーンと破壊ルーンの組み合わせは、ダグラスの多段攻撃を活かして敵をスタンさせ、行動を制限する戦術に適しています。絶望ルーンは、攻撃時に一定確率で敵をスタンさせる効果があり、多段攻撃との相性が抜群です。破壊ルーンとの組み合わせにより、敵の行動を封じつつ、最大体力を削ることで、戦闘を有利に進めることができます。

ルーンのメインオプションとサブオプション

ルーンのメインオプションとサブオプションの選択は、ダグラスの役割を明確にし、戦術に合わせて調整することが重要です。

メインオプション

  • 2番:攻撃速度
    ダグラスのターン獲得頻度を上げ、スキルの回転率を高めるために、攻撃速度の確保が重要です。

  • 4番:クリティカルダメージ
    高いダメージを狙うために、クリティカルダメージの増加が効果的です。

  • 6番:攻撃力
    基礎攻撃力を上げることで、全体的なダメージ量を底上げします。

サブオプション

  • クリティカル率
    クリティカル発生率を高めることで、安定した高ダメージを期待できます。

  • 体力
    生存力を向上させ、長期戦での耐久性を確保します。

  • 効果抵抗
    敵のデバフから身を守り、安定した行動を維持します。

ルーン構成のポイント

ダグラスの特性を活かすためには、以下のポイントを考慮したルーン構成が求められます。

  • 多段攻撃とのシナジー
    多段攻撃を持つダグラスは、絶望ルーンとの相性が良く、スタン効果を狙いやすくなります。

  • 自己回復能力の強化
    吸血ルーンを装着することで、攻撃と同時に自己回復が可能となり、持続的な戦闘が可能です。

  • 敵の耐久力削り
    破壊ルーンにより、敵の最大体力を削ることで、長期戦での優位性を確保できます。

これらのポイントを踏まえ、ダグラスの役割や使用するコンテンツに合わせてルーンを選択・強化することで、バトルでの活躍をさらに高めることができるでしょう。

 

活用法

対人戦での活用

ダグラスは、対人戦において非常に高い適性を持っています。特にワールドアリーナでは、全体攻撃を多用する相手に対して強力なカウンターとなります。彼のパッシブスキルにより、全体攻撃を受けた際に反撃し、相手に大きなダメージを与えることができます。ただし、水属性のアタッカーや爆弾スキルを持つ相手には注意が必要で、適切な対策を講じないと逆に不利になる可能性があります。

ギルドバトルでの役割

ギルドバトルにおいても、ダグラスは攻撃側での起用が効果的です。特に、多段攻撃や全体攻撃を主体とする防衛チームに対して、彼の反撃能力が有効に機能します。ただし、防衛側での使用は、相手が対策を講じやすいため、攻撃側での起用が推奨されます。

ダンジョンでの活用

ダグラスは主に対人戦での活躍が目立ちますが、特定のダンジョンでもその能力を発揮します。特に、試練のタワーHELLモードでは、1戦目に登場する彼の反撃に注意が必要です。烙印を受けると危険なため、全体免疫を張ることで安全に攻略することができます。

カイロスダンジョンでの適性

カイロスダンジョンにおいて、ダグラスの適性は低めとされています。特に、巨人、ドラゴン、死のダンジョンでは、他のモンスターの方が効率的な攻略が可能です。そのため、これらのダンジョンでの使用はあまり推奨されません。

まとめ

火ストライカー(ダグラス/火リュウ)は、その反撃能力とパッシブスキルにより、対人戦での活躍が期待できるモンスターです。特に、全体攻撃を多用する相手に対して強力なカウンターとなり得ます。一方で、特定のダンジョンでは適性が低いため、使用する場面を選ぶことが重要です。彼の特性を理解し、適切な場面で起用することで、戦力を最大限に引き出すことができるでしょう。

 

コメントを送信