サマナーズウォー風 ビーストライダー (サバナ) 対策ピック最新ランキング
風 ビーストライダー (サバナ)の対策ピックキャラ
ランキング | 1モンスター | 2モンスター | 3モンスター | 4モンスター | 5モンスター | 6モンスター | 7モンスター | 8モンスター | 9モンスター | 10モンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位~10位 |
シリーズ一覧
各属性 | 火属性 | 水属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
キャラシリーズ |
ステータス
タイプ : 攻撃系
- 体力 10,875
- 攻撃力 801
- 防御力 615
- 攻撃速度 108
- クリティカル率 15 %
- クリティカル時ダメージ増加率 50 %
- 効果抵抗率 15 %
- 効果的中率 25 %
スキル構成
守護者の槍
相手を攻撃し30%の確率で2ターンの間、攻撃速度を下げる。この攻撃は自分の攻撃速度が相手より速いほどダメージが上がる。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+5%
- Lv.4 弱化発動率+10%
- Lv.5 ダメージ量+10%
- Lv.6 弱化発動率+10%
会心の連携
野獣と共に速度に応じてダメージが上がる2回攻撃をする。野獣は相手の全ての強化効果を1ターンの持続ダメージに入れ替え、ライダーは相手の弱化効果1つにつきダメージが15%ずつ上がる。(再使用5T)
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+5%
- Lv.4 再使用-1ターン
- Lv.5 ダメージ量+10%
- Lv.6 再使用-1ターン
響き渡る咆哮
ライダーが味方全体の攻撃速度を2ターンの間上げて、野獣が相手全体を攻撃する。相手の防御力が自分の攻撃力より低いと2ターンの間防御力を下げ、相手の攻撃速度が自分の攻撃速度より遅いと攻撃ゲージを75%下げる。(再使用可能まで6ターン)
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+10%
- Lv.4 再使用-1ターン
ライダー(パッシブ)
【ライダー】守護者の槍
相手を攻撃し30%の確率で2ターンの間、攻撃速度を下げる。この攻撃は自分の攻撃速度が相手より速いほどダメージが上がる。
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+5%
- Lv.4 弱化発動率+10%
- Lv.5 ダメージ量+10%
- Lv.6 弱化発動率+10%
【ライダー】致命的な投槍
自分の攻撃速度が速いほどダメージが上がる攻撃を行う。相手にかかっている弱化効果1つにつき、ダメージが15%ずつ上がる。(再使用可能まで5ターン)
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+5%
- Lv.4 再使用-1ターン
- Lv.5 ダメージ量+10%
- Lv.6 再使用-1ターン
【ライダー】復讐心(パッシブ)
おすすめルーン
暴走 + 意志
サバナには、暴走ルーンと意志ルーンの組み合わせが推奨されています。暴走ルーンは追加ターンを獲得する可能性を持ち、サバナのスキル回転率を高めます。意志ルーンは戦闘開始時に免疫を付与し、初手のデバフを防ぐ効果があります。この組み合わせにより、サバナは安定した立ち回りが可能となります。
メインオプション:
- 2番: 攻撃速度
- 4番: クリティカルダメージ
- 6番: 攻撃力
サブオプションで重視すべきステータス:
- 攻撃速度
- クリティカル率
- 攻撃力
- 効果的中率
これらのステータスを強化することで、サバナの攻撃性能とスキルの効果を最大限に発揮できます。
迅速 + 意志
迅速ルーンと意志ルーンの組み合わせも有効です。迅速ルーンは攻撃速度を35%向上させ、サバナの先手を取る能力を高めます。意志ルーンとの組み合わせで、初手のデバフを防ぎつつ、高速での攻撃が可能となります。
メインオプション:
- 2番: 攻撃速度
- 4番: クリティカルダメージ
- 6番: 攻撃力
サブオプションで重視すべきステータス:
- 攻撃速度
- クリティカル率
- 攻撃力
- 効果的中率
この構成により、サバナは高い攻撃速度と安定した攻撃力を両立できます。
その他のルーン構成
サバナの使用目的やプレイスタイルに応じて、以下のルーン構成も検討できます。
- 猛攻 + 刃: 攻撃力とクリティカル率を高める組み合わせ。
- 絶望 + 意志: スキルによるスタン効果を狙う場合に有効。
これらの組み合わせを試す際も、メインオプションやサブオプションの選択は上記と同様に設定すると効果的です。
サバナの特性とスキルを最大限に活かすためには、これらのルーン構成を参考にしつつ、自身のプレイスタイルやチーム編成に合わせて最適な組み合わせを見つけることが重要です。
活用法
対人戦での活用
サバナは、対人戦において非常に有用なモンスターとして知られています。そのスキルセットは、敵全体への強力なデバフとゲージ操作を可能にし、戦況を有利に進めることができます。
アリーナ攻め
サバナのスキル3「響き渡る咆哮」は、敵全体に防御力低下を付与し、攻撃ゲージを0にする効果を持ちます。このスキルにより、敵の行動を大幅に遅らせることが可能です。ただし、免疫効果を持つ敵には効果が薄れるため、免疫解除役との組み合わせが推奨されます。
ギルドバトル(占領戦)
ギルドバトルや占領戦においても、サバナは攻めパーティの主力として活躍します。スキル2「ワイルドチャージ」は、敵の強化効果を解除し、持続ダメージを付与するため、強化効果を多用する敵に対して効果的です。これにより、敵の耐久力を削ぎ、戦闘を有利に進めることができます。
ワールドアリーナ
ワールドアリーナでは、サバナの速度と攻撃性能が重宝されます。スキル1およびスキル2が攻撃速度に依存してダメージが増加するため、速度特化のビルドが効果的です。迅速ルーンを装着し、先手を取ることで、敵全体に大きなプレッシャーを与えることが可能です。
カイロスダンジョンでの活用
サバナは、特定のカイロスダンジョンにおいても有用性を発揮します。特に、巨人ダンジョンでの適性が高いとされています。
巨人ダンジョン
巨人ダンジョンにおいて、サバナは高い適性を持ちます。スキル3の全体防御デバフとゲージダウン効果により、敵の行動を制限し、安定した攻略が可能となります。また、速度特化のビルドにより、周回速度の向上も期待できます。
ドラゴンダンジョン
ドラゴンダンジョンでは、サバナのスキル2による強化効果解除が有効です。ボスの強化効果を解除し、持続ダメージを付与することで、攻略の安定性を高めることができます。ただし、他の適性モンスターと組み合わせることで、より効果的な攻略が可能となります。
試練のタワーでの活用
試練のタワーにおいて、サバナの全体攻撃とデバフ効果は、敵の行動を制限し、攻略をスムーズに進めるのに役立ちます。特に、敵の攻撃ゲージを減少させるスキルは、敵の行動回数を減らし、被ダメージを抑える効果があります。ただし、免疫を持つ敵や高耐久の敵に対しては、他のモンスターとの連携が重要となります。
異界ダンジョンでの活用
異界ダンジョンにおいて、サバナは特定のボス戦でのサポート役として活躍します。スキル2の強化効果解除やスキル3の全体デバフにより、ボスの強力な攻撃を抑制し、味方全体の生存率を高めることが可能です。ただし、異界ダンジョンは高難易度のため、他の適性モンスターとの組み合わせや戦略が重要となります。
まとめ
風ビーストライダー(サバナ)は、その多彩なスキルと高い攻撃性能により、さまざまなコンテンツで活躍するモンスターです。特に、対人戦や特定のダンジョン攻略において、その真価を発揮します。効果的なルーン構成や味方との連携を考慮し、サバナの持つポテンシャルを最大限に引き出すことで、戦力強化に大いに貢献することでしょう。
コメントを送信