サマナーズウォー光 デーモン (ルシファー) 対策ピック最新ランキング

光 デーモン (ルシファー) の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 体力系

  • 体力 11,700
  • 攻撃力 725
  • 防御力 637
  • 攻撃速度 104
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 40 %
  • 効果的中率 0 %

 

スキル構成

破滅の剣

ボスを除いて体力状況が一番良い相手の現在の体力を10%下げた後、相手対象を攻撃して下げた体力に応じたダメージを与える。

  • Lv2 ダメージ量+5%
  • Lv3 ダメージ量+5%
  • Lv4 ダメージ量+10%
  • Lv5 ダメージ量+10%

悪魔の契約

自分を除いた味方全体の体力を10%ずつ吸収して相手全体を攻撃し、吸収した体力に応じたダメージを与える。その後、味方全体の攻撃ゲージを20%ずつ上げる。(再使用まで5T)

  • Lv2 ダメージ量+5%
  • Lv3 ダメージ量+10%
  • Lv4 ダメージ量+10%
  • Lv5 再使用-1ターン
  • Lv6 ダメージ量+10%
  • Lv7 再使用-1ターン

鮮紅の戦場(パッシブ)

戦場の全ての相手と味方がダメージを受ける度にそのダメージに応じて味方全体の攻撃ゲージが上がり、相手に与えるダメージが最大50%まで上がる。

リーダースキル

アリーナで味方モンスターの防御力が44%増加する。

 

 

おすすめルーン

ルシファーのスキルは体力に依存しており、特にスキル2「悪魔の契約」は味方の体力を吸収して敵全体にダメージを与え、攻撃ゲージを増加させる効果があります。この特性を活かすためには、体力を重視したルーン構成が効果的です。

暴走 + 刃(4セット + 2セット)

暴走ルーンは、22%の確率で追加ターンを得る効果があり、スキルの回転率を高めるのに適しています。刃ルーンはクリティカル率を15%増加させるため、ダメージの安定性を向上させます。この組み合わせにより、ルシファーのスキルを効果的に活用できます。

意志 + 反撃(2セット + 2セット)

意志ルーンはバトル開始時に1ターンの免疫効果を付与し、初動の安定性を確保します。反撃ルーンは15%の確率で反撃を行う効果があり、ルシファーのパッシブスキル「鮮紅の戦場」と相性が良く、攻撃ゲージの増加を促進します。

2番スロット,4番スロット,6番スロット

ルーンのスロットごとのメインオプションは、ルシファーの体力依存スキルを活かすために以下のように設定するのが効果的です。

  • 2番スロット:体力%

    ルシファーのスキルは体力に依存しているため、体力%を選択することでダメージ量を増加させることができます。

  • 4番スロット:クリティカルダメージ%

    クリティカルダメージ%を選択することで、クリティカル時のダメージを大幅に増加させ、スキルの火力を高めることができます。

  • 6番スロット:体力%

    再度体力%を選択することで、ルシファーの耐久力とスキルのダメージ量をさらに強化します。

この構成により、ルシファーは高い耐久力と火力を兼ね備えたアタッカーとして活躍することができます。

サブオプション

ルーンのサブオプションは、ルシファーの性能を最大限に引き出すために以下のステータスを重視して選定することが重要です。

  • 攻撃速度

    攻撃速度を高めることで、スキルの回転率が向上し、パッシブスキル「鮮紅の戦場」の効果をより頻繁に発動させることができます。

  • クリティカル率

    クリティカル率を高めることで、クリティカルダメージ%の効果を最大限に活用し、スキルの火力を安定して発揮することができます。

  • 体力%

    体力%をさらに強化することで、ルシファーの耐久力とスキルのダメージ量を増加させることができます。

  • 効果的中

    スキル1「破滅の剣」の体力減少効果を確実に発動させるために、効果的中を高めることが有効です。

これらのサブオプションをバランスよく組み合わせることで、ルシファーの攻撃性能と耐久力を両立させることができます。

アーティファクト

ルシファーのアーティファクト選びでは、体力とクリティカルダメージを強化する効果を持つものを優先すると良いでしょう。具体的には、以下のようなオプションを持つアーティファクトが適しています。

  • 体力増加:ルシファーのスキルダメージと耐久力を向上させます。

  • クリティカルダメージ増加:クリティカル時のダメージを強化し、攻撃性能を高めます。

  • スキル1・2のダメージ増加:特定のスキルのダメージを直接強化し、戦闘での有効性を向上させます。

  • 被ダメージ減少:敵からのダメージを軽減し、生存率を高めます。

これらのアーティファクトを装備することで、ルシファーは攻守両面でバランスの取れた性能を発揮し、様々な戦闘シーンで活躍できるようになります。

以上のように、ルシファーは耐久力とクリティカルダメージを重視したビルドにより、そのポテンシャルを最大限に発揮できます。適切なルーンとアーティファクトの選択により、アリーナやギルドバトルなどの多様な戦闘シーンで活躍することが可能です。ぜひ本記事を参考に、ルシファーの育成と運用を進めてみてください。

活用法

アリーナでの活用

ルシファーはアリーナ攻めにおいて非常に高い適性を持ちます。特に、風ドラゴンナイト(レオ)との組み合わせにより、現環境で最強クラスの攻めパーティーを構築できます。このコンビネーションは、相手の速度に依存せずに先手を取る戦術を可能にし、高い勝率を実現します。

ギルドバトルでの活用

ギルドバトルや占領戦においても、ルシファーは攻めでの適性が高いと評価されています。特に耐久型のパーティーに組み込むことで、そのスキル2「悪魔の契約」により、味方全体の攻撃ゲージを増加させつつ、相手にダメージを与えることができます。これにより、戦闘の主導権を握りやすくなります。

異界ダンジョンでの活用

ルシファーは異界ダンジョンにおいても非常に優れた適性を示します。特に、業火の魔獣、酷寒の魔獣、暴風の魔獣、光輝の魔獣、深淵の魔獣のすべてでSSランクの評価を受けています。これは、彼のパッシブスキル「鮮紅の戦場」により、味方全体の攻撃ゲージが上がり、与えるダメージが増加するためです。この特性は、高スコアを狙う際に非常に有効です。

カイロスダンジョンでの活用

カイロスダンジョンにおいては、ルシファーの適性は低いとされています。巨人、ドラゴン、死のダンジョンのいずれにおいても、特筆すべき活躍は期待できません。そのため、これらのダンジョンでは他のモンスターを起用することをおすすめします。

試練のタワーでの活用

試練のタワーにおいても、ルシファーの適性は低いと評価されています。ノーマル、ハードのいずれにおいても、手動・オート問わず、他のモンスターに比べて優れた成果を上げることは難しいでしょう。

以上のように、光デーモン(ルシファー)はアリーナ攻め、ギルドバトル攻め、異界ダンジョンにおいて高い適性を持つモンスターです。その特性を理解し、適切な場面で活用することで、戦闘を有利に進めることができるでしょう。

コメントを送信