サマナーズウォー闇 パラディン (レオナ) 対策ピック最新ランキング

闇 パラディン (レオナ)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 防御系

  • 体力 10,710
  • 攻撃力 626
  • 防御力 801
  • 攻撃速度 102
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 0 %

 

スキル構成

正義の一振り

相手を攻撃して85%の確率で1ターンの間スタンさせる。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 弱化発動率+5%
  • Lv.4 ダメージ量+10%
  • Lv.5 弱化発動率+10%
  • Lv.6 ダメージ量+15%

苛烈な裁き

相手を2回攻撃してそれぞれ75%の確率で強化効果を全て解除し、1ターンの間挑発する。その後、2ターンの間、攻撃される度に反撃する。強化効果がかかっていない相手に使用すると2ターンの間挑発する。(スキル再使用時間4ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+10%
  • Lv.3 弱化発動率+10%
  • Lv.4 ダメージ量+10%
  • Lv.5 弱化発動率+15%
  • Lv.6 再使用-1ターン

内なる信念(パッシブ)

バトル開始時に防御力と攻撃力のどちらか片方をより高い方に合わせる。攻撃を受けると自分の防御力に応じてシールド量が上昇するシールドを2ターンの間張る。シールドが貼られている間は相手に与えるダメージが30%上がる。

リーダースキル

ギルドコンテンツで味方モンスターのクリティカル発生率が33%上昇する。

 

おすすめルーン

1. 吸血+反撃

吸血ルーンと反撃ルーンの組み合わせは、レオナの生存力と攻撃力を高めるのに有効です。吸血効果により、攻撃時に自身の体力を回復し、反撃効果で敵の攻撃に対して即座に反撃することが可能となります。これにより、持続的な戦闘能力を維持できます。

推奨メインオプション:

  • 2番:防御力%
  • 4番:クリティカルダメージ
  • 6番:防御力%または効果抵抗

サブオプションで重視すべきステータス:

  • クリティカル率
  • 攻撃速度
  • 体力
  • 効果抵抗
  • 防御力

これらのステータスを強化することで、レオナの耐久性と攻撃性能をさらに向上させることができます。

2. 暴走+意志

暴走ルーンと意志ルーンの組み合わせも効果的です。暴走ルーンは追加ターンを得る可能性があり、スキルの回転率を高めます。意志ルーンは戦闘開始時に免疫効果を付与し、初手のデバフを防ぐのに役立ちます。

推奨メインオプション:

  • 2番:防御力%
  • 4番:クリティカルダメージ
  • 6番:防御力%

サブオプションで重視すべきステータス:

  • クリティカル率
  • 攻撃速度
  • 体力
  • 効果抵抗
  • 防御力

この構成により、レオナは高い耐久力と柔軟な攻撃性能を発揮できます。

ルーン選択のポイント

レオナのスキルは防御力に依存するため、防御力を重視したルーン構成が基本となります。また、クリティカル率とクリティカルダメージを高めることで、攻撃性能も向上します。さらに、効果抵抗を上げることで、敵からのデバフを防ぎ、生存率を高めることができます。

まとめ

レオナは、その高い防御力と多彩なスキルで、さまざまな戦闘で活躍できるモンスターです。適切なルーンを装着し、ステータスを強化することで、彼女のポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。プレイスタイルや戦略に合わせて、最適なルーン構成を見つけてください。

 

活用法

PvPでの活用:ワールドアリーナでのタイマン性能

闇パラディン(レオナ)はワールドアリーナでのタイマン性能が抜群です。スキル1「正義の一振り」はスキルマックスで100%スタンを発動し、パッシブ「神聖なる均衡」で攻撃力と防御力を高い方に統一するため、高火力かつ高耐久を実現します。さらに、スキル2「苛烈な裁き」は強化解除と挑発を付与し、2ターン反撃状態になるため、敵の動きを封じつつダメージを返すことが可能。例えば、火ヴァンパイア(ライカ)のような単体アタッカーと対峙する際に、レオナのスタンと反撃で圧倒できます。ただし、全体攻撃を持たないため、複数敵対策として味方のサポートが重要です。
PvPでの活用:ギルドバトルでの耐久戦
ギルドバトルでもレオナは耐久戦で輝きます。パッシブにより防御寄りのルーンでも高い攻撃力を発揮し、スキル2で挑発と反撃を駆使して敵の攻撃を引きつけます。これにより、味方のアタッカー(例:風オラクル)を守りつつ、敵のキーモンスターをスタンで無力化。例えば、水イフリート+火パンダのような耐久パーティに対して、レオナの強化解除とスタンで流れを崩せます。ルーンは「暴走+保護」で耐久と行動回数を確保するのがおすすめ。

PvEでの活用:試練のタワーでのサポート役

試練のタワーでは、レオナがサポート兼サブアタッカーとして活躍します。スキル1の確定スタンは中ボスや雑魚敵の行動を止め、スキル2の強化解除で敵のバフを剥がせるため、味方の生存率を向上させます。例えば、風属性の中ボスが出現する階層で、スタンと挑発を活用してターンを稼ぎつつ攻略が可能。ルーンは「迅速+集中」で速度と的中を重視し、長期戦での安定感を高めましょう。ただし、全体攻撃がないため、単体ボス以外では他の範囲アタッカーと組み合わせるのが効果的です。
闇パラディン(レオナ)はPvPでのタイマンや耐久戦、PvEでのサポートで力を発揮します。あなたのプレイスタイルに合わせて、ぜひ活用してみてください!

 

コメントを送信