サマナーズウォー水 熊猫武士 (黙龍) 対策ピック最新ランキング
水 熊猫武士 (黙龍)の対策ピックキャラ
ランキング | 1モンスター | 2モンスター | 3モンスター | 4モンスター | 5モンスター | 6モンスター | 7モンスター | 8モンスター | 9モンスター | 10モンスター |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位~10位 |
シリーズ一覧
各属性 | 火属性 | 水属性 | 風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|---|---|---|
キャラシリーズ |
ステータス
タイプ : 体力系
- 体力 12,675
- 攻撃力 648
- 防御力 648
- 攻撃速度 96
- クリティカル率 15 %
- クリティカル時ダメージ増加率 50 %
- 効果抵抗率 15 %
- 効果的中率 25 %
スキル構成
連環三撃
相手を3回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間、防御力を弱化させる。
- Lv2 ダメージ量+5%
- Lv3 弱化発動率+10%
- Lv4 ダメージ量+10%
- Lv5 弱化発動率+10%
- Lv6 ダメージ量+10%
龍の舞
相手全体を3回攻撃し、自分の最大体力によって威力が上昇するダメージを与える。3回目の攻撃はそれぞれ25%の確率で強化効果を1つずつ解除し、1ターンの間スタンさせる。(スキル再使用可能まで4ターン)
- Lv2 弱化発動率+5%
- Lv3 ダメージ量+10%
- Lv4 弱化発動率+10%
- Lv5 ダメージ量+10%
- Lv6 再使用-1ターン
相刺相殺
相打ち覚悟の攻撃で対象の体力の70%分のダメージを与え、自分も与えた分の70%のダメージを受ける。ダメージ上限は自分の現在体力となり、ボスには体力の15%分のダメージを与える。(スキル再使用可能まで8ターン)
- Lv.2 再使用-1ターン
- Lv.3 再使用-1ターン
- Lv.4 再使用-1ターン
リーダースキル
おすすめルーン
暴走+意志
行動回数を増やすことでスキルの回転率を高める「暴走ルーン」と、初手の安全性を確保する「意志ルーン」の組み合わせが一般的です。この構成により、黙龍の全スキルを効果的に活用できます。
- 2番: 攻撃速度
- 4番: 体力%
- 6番: 体力%
ステータスとしては、速度、体力、的中を重視することで、スキルの効果を最大限に引き出すことが可能です。
吸血+意志
一部の上級プレイヤーの間では、「吸血ルーン」を使用して自己回復能力を高める構成も採用されています。これにより、スキル3の反動ダメージを自己回復で補い、持続的な戦闘能力を維持できます。
- 2番: 攻撃速度
- 4番: 体力%
- 6番: 体力%
この場合も、速度と体力を重視したステータス配分が推奨されます。
元気+元気+集中
耐久性と的中率を高めるために、「元気ルーン」と「集中ルーン」の組み合わせも有効です。これにより、スキルの成功率と生存能力を向上させることができます。
- 2番: 体力%
- 4番: 体力%
- 6番: 体力%
特に、体力に応じた追加ダメージや属性への与ダメージ増加のオプションが付いたアーティファクトを装着することで、さらなる強化が可能です。
まとめ
黙龍は、その多彩なスキルと高い耐久性から、さまざまな戦闘で活躍できるモンスターです。適切なルーンとアーティファクトを装着し、ステータスを最適化することで、そのポテンシャルを最大限に引き出すことができます。プレイスタイルや戦略に合わせて、最適な構成を見つけてください。
活用法
1. アリーナおよびワールドアリーナ
アリーナやワールドアリーナでは、多様な敵パーティと対戦することが一般的です。黙龍の全体攻撃や強化効果解除、スタン効果は、これらの対戦で非常に有用です。
具体的な活用法:
全体攻撃と強化効果解除: 黙龍のスキル「龍の舞」は、範囲内の敵に自身の最大体力に比例したダメージを与え、さらに強化効果を2つ解除し、一定の確率でスタンさせます。 これにより、敵のバフを無効化し、行動を制限することが可能です。
防御力増加: 同スキル使用後、自身に防御力増加効果を付与するため、生存率を高めることができます。
2. ギルドバトルおよび占領戦
ギルドバトルや占領戦では、敵の防衛パーティが多様であり、特定の戦術が求められます。黙龍のスキルセットは、これらの戦闘で柔軟な対応を可能にします。
具体的な活用法:
防衛突破: 黙龍の全体攻撃と強化効果解除は、敵の防衛パーティのバフを無効化し、突破口を開くのに有効です。
スタン効果: 「龍の舞」のスタン効果により、敵の行動を制限し、戦闘を有利に進めることができます。
3. 試練のタワー
試練のタワーでは、フロアごとに異なる敵が配置されています。黙龍の全体攻撃や強化効果解除、スタン効果は、これらの多様な敵に対して有効です。
具体的な活用法:
属性混合フロアの攻略: 黙龍の全体攻撃と強化効果解除は、異なる属性の敵が混在するフロアでも安定した攻略を可能にします。
ボス戦での活躍: 強化効果解除とスタン効果を持つ黙龍は、ボス戦でも敵の行動を制限し、戦闘を有利に進めることができます。
4. ダンジョン攻略
巨人ダンジョンやドラゴンダンジョンなどのPvEコンテンツでも、黙龍のスキルセットは有用です。
具体的な活用法:
安定したダメージ供給: 黙龍は、自身の最大体力に比例したダメージを与えることができ、ダンジョン攻略の速度と安定性を向上させます。
チームの耐久力向上: 防御力増加効果により、チーム全体の耐久力を高めることが可能です。
以上のように、黙龍(水熊猫武士)はその高い耐久力と多彩なスキルセットにより、さまざまなコンテンツでの活躍が期待できます。適切なルーン構成とチーム編成を行うことで、そのポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。
コメントを送信