サマナーズウォー 闇 画伯 (墨月)対策ピック最新ランキング

闇 画伯 (墨月)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位

 

シリーズ一覧

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : サポート系

  • 体力 11,370
  • 攻撃力 769
  • 防御力 615
  • 攻撃速度 117
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

 

スキル構成

起筆

相手を攻撃して50%の確率で攻撃ゲージを30%下げる。

  • Lv.2 ダメージ量+5%
  • Lv.3 ダメージ量+5%
  • Lv.4 弱化発動率+10%
  • Lv.5 ダメージ量+10%
  • Lv.6 弱化発動率+15%
雲描きて月輝く

相手全体を攻撃してそれぞれ50%の確率で全ての強化効果を解除し、2ターンの間ミス発生率を上げる。(スキル再使用可能まで4ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+10%
  • Lv.3 弱化発動率+10%
  • Lv.4 ダメージ量+10%
  • Lv.5 弱化発動率+15%
  • Lv.6 再使用-1ターン
鬼面画

味方全体に3ターンの間免疫効果を与え、選択した対象は相手が単体スキルで2回攻撃する間脅威状態になる。スキル使用後すぐ自分にターンが回ってくる。(スキル再使用可能まで6ターン)

  • Lv.2 再使用-1ターン
  • Lv.3 再使用-1ターン
リーダースキル
味方の闇属性のモンスターの攻撃力が50%上がる。

 

 

おすすめルーン

暴走 + 意志

  • 暴走ルーン
    スキル使用後に追加ターンを得る可能性があり、頻繁にスキルを回すことができます。

  • 意志ルーン
    バトル開始時に1ターンの間、免疫を付与し、初手でのデバフを防ぐことができます。

この組み合わせにより、墨月は戦闘開始直後から安定したサポートを提供しつつ、暴走によってスキルの回転率を高めることが可能です。

ルーンメインオプションとサブオプション

墨月の役割を考慮した場合、以下のメインオプションとサブオプションが推奨されます。

メインオプション

  • 2番:攻撃速度
    スキルの回転率を上げるために、攻撃速度の確保が重要です。

  • 4番:体力%
    サポート役としての生存力を高めるため、体力の強化が必要です。

  • 6番:体力%
    同様に、体力を重視して耐久性を向上させます。

サブオプション

  • 攻撃速度
    可能な限り高めることで、スキルの使用頻度を上げます。

  • 体力%
    耐久性をさらに強化します。

  • 防御力%
    被ダメージを軽減し、生存率を高めます。

  • 効果的中%
    スキル2の強化効果解除やデバフの成功率を上げるために、有用です。

これらのオプションをバランスよく強化することで、墨月のサポート能力を最大限に引き出すことができます。

アーティファクトの選択

アーティファクトに関しては、以下の副オプションが効果的です。

  • スキル2効果的中増加
    強化効果解除やデバフの成功率を高めます。

  • スキル3回復量増加
    味方全体への免疫付与の効果を最大限に活かすために、有用です。

  • 被クリティカルダメージ減少
    耐久性を高め、生存率を向上させます。

これらのアーティファクトを装備することで、墨月のサポート性能と生存能力をさらに強化できます。

まとめ

闇画伯「墨月」は、優れたサポートスキルを持つモンスターであり、適切なルーンとアーティファクトの組み合わせによって、その能力を最大限に発揮できます。暴走と意志のルーンセットを基盤に、攻撃速度や体力を重視したオプションを選択することで、チーム全体の安定性と戦闘力を向上させることが可能です。

 

活用法

ギルドバトル・占領戦

墨月は、ギルドバトルや占領戦において高い評価を受けています。特に、スキル3「鬼面画」による味方全体の弱化効果解除と「脅威」状態の付与は、敵の攻撃を特定の味方に集中させ、他の味方を守る戦術に有効です。また、スキル2で敵の強化効果を解除し、ミス発生率を上げることで、敵の攻撃精度を下げることができます。

ワールドアリーナ

ワールドアリーナでも、墨月は有用なモンスターとして評価されています。スキル構成が多様な状況に対応できるため、相手の編成に合わせた柔軟な戦術が可能です。特に、スキル3の即時ターン獲得を活かして、戦況を一気に有利に導くことができます。

試練のタワー

試練のタワーにおいても、墨月のスキルは有効です。敵の強化効果を解除し、ミス発生率を上げることで、攻略の難易度を下げることができます。また、味方全体の弱化効果を解除するスキル3は、長期戦になりがちなタワー攻略での安定性を高めます。

まとめ

闇属性の画伯、墨月は、その優れたサポートスキルにより、ギルドバトル、占領戦、ワールドアリーナ、試練のタワーなど、多くのコンテンツで活躍します。特に、味方の弱化効果解除や「脅威」状態の付与、敵の強化効果解除といった多彩な能力を駆使して、戦況を有利に導くことが可能です。墨月を効果的に活用し、バトルでの勝利を目指しましょう。

 

コメントを送信