サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング

火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)の対策ピックキャラ

ランキング1モンスター2モンスター3モンスター4モンスター5モンスター6モンスター7モンスター8モンスター9モンスター10モンスター
1位~10位2025-02-08-21.54.08-300x226 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング2025-01-27-21.59.43-300x227 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング2025-01-27-19.14.30-300x225 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング2025-02-10-19.55.51-300x227 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング2025-02-10-19.53.45-300x222 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング2025-01-27-21.57.14-300x225 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング2025-02-02-14.22.22-300x226 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキングIMG_0939-300x222 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング2025-02-09-21.48.10-300x222 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング2025-02-11-22.03.36-300x222 サマナーズウォー 火 スレイヤー (カルナル) (火ベガ)対策ピック最新ランキング

 

シリーズ一覧

 

各属性火属性水属性風属性光属性闇属性
キャラシリーズ

ステータス

タイプ : 体力系

  • 体力 13,170
  • 攻撃力 615
  • 防御力 648
  • 攻撃速度 98
  • クリティカル率 15 %
  • クリティカル時ダメージ増加率 50 %
  • 効果抵抗率 15 %
  • 効果的中率 25 %

 

スキル構成

爆発する怒り

相手を攻撃し50%の確率で1ターンの間相手を挑発する。この攻撃は自分の最大体力に応じてダメージが上がる。Lv.2 ダメージ量+5%

  • Lv.3 弱化発動率+5%
  • Lv.4 ダメージ量+5%
  • Lv.5 弱化発動率+10%
  • Lv.6 ダメージ量+10%
  • Lv.7 弱化発動率+15%
貪欲の剣

相手を3回攻撃し、それぞれ攻撃ゲージを20%ずつ奪い取り、与えたダメージの30%分体力を回復する。この攻撃は自分の最大体力に応じてダメージが上がる。(スキル再使用可能まで4ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+10%
  • Lv.3 ダメージ量+10%
  • Lv.4 再使用-1ターン
ソードレイン

相手全体に自分の最大体力に応じたダメージを3回与える。それぞれ攻撃ゲージを15%ずつ下げ、2ターンの間攻撃速度を下げ、50%の確率で1ターンの間スタンさせる。(スキル再使用可能まで5ターン)

  • Lv.2 ダメージ量+10%
  • Lv.3 ダメージ量+15%
  • Lv.4 再使用-1ターン
リーダースキル
アリーナで味方モンスターの体力が44%上がる。

 

おすすめルーン

暴走+破壊

暴走ルーンと破壊ルーンの組み合わせは、カルナルの高耐久力を活かしつつ、敵の体力を徐々に削る戦術に適しています。暴走ルーンにより追加ターンを獲得し、スキルの回転率を上げることで、戦況を有利に進めることが可能です。破壊ルーンは、敵の最大体力を削る効果があり、長期戦で特に有効です。この組み合わせにより、カルナルは持ち前の耐久力を活かしつつ、敵の戦力を確実に削ぐことができます。

ルーンメインオプション

カルナルのスキルは体力に依存するため、以下のメインオプションが推奨されます。

  • 2番:体力%
  • 4番:体力%
  • 6番:体力%

これにより、カルナルの耐久力とダメージ量を最大限に引き出すことができます。特に、体力%を重視することで、スキルの威力と生存能力が大幅に向上します。

サブオプション

サブオプションでは、以下のステータスを優先すると良いでしょう。

  • 速度:行動回数を増やし、スキルの回転率を上げるため。
  • 効果的中:スキルのデバフ効果を確実に付与するため。
  • 防御%:耐久力をさらに高めるため。

これらのサブオプションをバランス良く強化することで、カルナルの総合的な性能を底上げできます。

おすすめアーティファクト

アーティファクトの選択も、カルナルの性能を引き出す上で重要です。以下のオプションを持つアーティファクトがおすすめです。

  • スキル3効果的中:強力なデバフ効果を持つスキル3の成功率を高めるため。
  • スキル2効果的中:スキル2のデバフ効果の付与率を向上させるため。
  • 属性からの被ダメージ軽減:特定の属性から受けるダメージを減少させ、生存率を高めるため。

これらのアーティファクトオプションを組み合わせることで、カルナルのデバフ付与能力と耐久性をさらに強化できます。

まとめ

火スレイヤー(カルナル/火ベガ)は、高い体力とサポート能力を持つ優秀なモンスターです。適切なルーンとアーティファクトの組み合わせにより、そのポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。本記事で紹介した構成を参考に、カルナルを効果的に運用してみてください。

 

活用法

対人戦での活用

カルナルは、アリーナやギルドバトル、ワールドアリーナといった対人戦で非常に有用なモンスターです。その高い体力と攻撃ゲージ減少効果を持つスキルにより、敵の行動を制限し、味方チームに有利な状況を作り出します。

アリーナでの活用

アリーナでは、防衛チームの要としてカルナルを配置することで、敵の攻撃を耐えつつ、スキルによる妨害で相手の戦術を崩すことが可能です。特に、スキル3「アルティメットサイコクラッシャー」は、全体攻撃と同時に攻撃ゲージ減少、速度低下、スタンといったデバフを付与できるため、敵全体の行動を大幅に遅らせることができます。

ギルドバトルでの活用

ギルドバトルにおいても、カルナルは攻守両面で活躍します。攻撃チームでは、敵の主要アタッカーの行動を制限し、味方の安全を確保します。防衛チームでは、その高い耐久力とデバフ効果で、敵の攻撃を受け止めつつ反撃する役割を担います。

ワールドアリーナでの活用

ワールドアリーナでは、カルナルの多機能性が特に際立ちます。攻撃ゲージ減少やデバフ付与により、相手の戦術を崩し、試合の主導権を握ることができます。また、アリーナでの体力44%増加のリーダースキルも、チーム全体の耐久力を底上げし、長期戦において有利に働きます。

PvEコンテンツでの活用

カルナルは主に対人戦での活躍が目立ちますが、PvEコンテンツでも特定の状況下で有用です。特に、敵の行動を制限する必要がある場面や、高い耐久力が求められるステージでその力を発揮します。

カイロスダンジョンでの活用

カイロスダンジョンでは、カルナルの攻撃ゲージ減少スキルがボス戦で有効に機能します。ただし、他の専門的なモンスターと比較すると、周回速度や効率の面で劣る場合があるため、サブメンバーとしての起用が推奨されます。

試練のタワーでの活用

試練のタワーでは、敵の行動を遅らせるスキルが有効に働きます。特に、スキル3の全体攻撃とデバフ効果は、複数の敵が出現するフロアで有利に戦闘を進めることができます。

まとめ

火スレイヤー(カルナル/火ベガ)は、その高い耐久力と多彩なデバフスキルにより、主に対人戦での活躍が期待できるモンスターです。適切なルーン構成と戦術を組み合わせることで、さまざまなバトルシーンでチームの勝利に貢献するでしょう。

 

コメントを送信